優秀なあの人が「無能なリーダー」になる理由 諸葛孔明はなぜ「人材がいない」と嘆いたか

拡大
縮小
「自分で仕事ができる人」が有能な上司とは限りません(写真:プラナ/PIXTA)
「現場では優秀な実績を出していたのに、管理職に回ったらなんだか残念な人になってしまった」
あなたの職場にそんな人はいませんか。『自分の頭で考えて動く部下の育て方 上司1年生の教科書』の著者、篠原信さんは『三国志』に登場する主要人物の1人である諸葛孔明の半生を教訓に、「自分でやったほうが早いという病」の危険性を指摘します。

優秀な孔明が治める蜀から人材がいなくなった理由

私が中学生の頃、親が横山光輝のマンガ『三国志』を買ってきてくれた。ところが諸葛孔明が大活躍する24巻くらいまでしか当時は発行されていなかった(全部で60巻)。次巻が出るのを待っていられなかった私は、やむなく横山光輝『三国志』の原作である小説の吉川英治『三国志』を読むようになった。文字だけの本を一切読まなかった私は、まんまと親の策略にはまったわけだ。

中学生の頃に出会った『三国志』に登場する孔明は、それまでに見たこともないヒーローだった。マンガやアニメが好きだった私にとって、ヒーローというのは悪者を倒す強さとかっこよさを併わせ持つ、分かりやすい存在だった。ところが孔明は張飛や関羽などとも違って戦闘能力まるでなし。なのに何万人もの軍勢を指揮し、大勝利をおさめるという、それまでに見知っていたリーダー像、ヒーロー像とはまったく異なるものだった。

特に赤壁の戦いで魅せる知略の数々。敵の裏の裏をかく大天才ぶりに、私はすっかり魅了されてしまった。あんまり魅せられたものだから、文字だらけの本であるにもかかわらず、とうとう読了してしまった。それ以後、文字の本を読むようになったのだから、親の戦略は見事というしかない。

ところで、孔明には奇妙な矛盾があることに気がついた。劉備玄徳らと一緒に蜀を攻めていた時には、なかなか思うように勝利をおさめられず「蜀にこんなにも人材がいるとは」と驚いているシーンがあった。ところが孔明が蜀の支配者となり、最後の戦いの頃には、「蜀には人材がいない」と孔明が嘆いているのだ。人材がキラ星のごとくいたはずの蜀から、人材が消えてなくなってしまった。これはなぜなのだろう?

次ページ孔明が「指示待ち人間製造機」だった!?
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT