外国製の鉄道が日本で普及しない2つの理由 日本市場参入のハードルはこんな所にあった

拡大
縮小
広島電鉄は独シーメンス製の路面電車を導入している(写真:c6210 / PIXTA)

事業総額1兆8000億円のインド高速鉄道を筆頭に、ここに来て日本製車両の海外輸出が続々と決まっている。ではその逆のルート、つまり、海外製の鉄道車両が日本に輸入されるケースはどうなっているのだろうか。

日本国内の鉄道車両は現在、川崎重工業や日立製作所といった国内メーカーの独壇場となっている。信号などのインフラ部分も、日本勢ががっちり押さえ込んでいる。

とはいえ、海外メーカーの日本進出がまったくないわけではない。世界の鉄道市場を席巻するドイツのシーメンス、カナダのボンバルディア、フランスのアルストムから成る“ビッグスリー”は、日本市場でもそれなりに活躍している。

広島の路面電車は海外製

広島電鉄はシーメンス製の路面電車を導入しているし、富山ライトレールや熊本市営交通の車両はボンバルディアの技術がベースとなっている。線路工事用車両では、オーストリアのプラッサー&トイラー製の車両がJR各社や私鉄の間で広く活躍している。

部品では、モーター音が「ドレミファ」という音階に聞こえる京浜急行2100形のインバーターがシーメンス製だ。米国のエンジン大手・カミンズのディーゼルエンジンもJR東海などに販売されている。最近では、JR東日本の新幹線E5系、E6系、E7系に独クノール・ブレムゼ社のブレーキが使われている。

ただ、目立った事例はこの程度にとどまる。12月9日までボンバルディア鉄道部門のトップを務めていたルッツ・バートリング氏は、日本市場への販売展開について「難しい」と断言する。どうやら海外から見ると、不可解な販売障壁が日本にはあるらしい。複数の鉄道会社やメーカーに取材した結果、その答えが見えてきた。

次ページ不可解な販売障壁とは?
関連記事
トピックボードAD
鉄道最前線の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT