ホンダの定年延長、「割を食う」のは誰なのか 総人件費抑制や成果主義拡大の意味

拡大
縮小

そのような技術開発に集中できる環境こそが、高い環境技術を持ったCVCCエンジンの開発、F1グランプリにおけるアイルトン・セナ選手とともに得た輝かしい勝利、ASIMOやホンダジェットの開発など、数々の偉業につながった面はある。もちろん、成果主義は完全に排除されるべきものではないが、地道な技術開発が必要な製造業においては、その弊害も考慮しておかねばなるまい。

若手社員が「割を食う」

とどのつまり、定年延長にしても、それを導入するために進める成果主義の拡大や賃金諸制度の見直しにしても、1990年前後のバブル期に大量入社した「バブル世代」をどう処遇していくかに対する答えの一つでもあろうる。バブル世代が60歳前後に差し掛かる2020年過ぎまで再雇用制度を続けていくと、少子化の影響も相まって一時的にでも人材不足や技能伝承の断絶などが深刻化するかもしれず、手を打っておかなければならないのだろう。

ただ、バブル世代よりも若い従業員からすると、目先は上の世代よりも賃金が下がるインパクトが大きい可能性もあり、若く十分な経験や実力も培っていない段階から、厳しい競争にさらされる場面も想像される。

これは象徴的な例でもあり、多かれ少なかれ日本企業の多くはホンダと同じような構図にある。結局のところ、相対的に「割を食う」のは就職氷河期以降の若い世代ということになるのかもしれない。

榊 裕葵 社会保険労務士、CFP

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

さかき ゆうき / Yuki Sakaki

東京都立大学法学部卒業後、上場企業の海外事業室、経営企画室に約8年間勤務。独立後、ポライト社会保険労務士法人を設立し、マネージング・パートナーに就任。会社員時代の経験も生かしながら、経営分析に強い社労士として顧問先の支援や執筆活動に従事している。

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
自動車最前線の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT