首相政治の制度分析 現代日本政治の権力基盤形成 待鳥聡史著 ~首相の権力基盤を制度論から考える

拡大
縮小
首相政治の制度分析 現代日本政治の権力基盤形成 待鳥聡史著 ~首相の権力基盤を制度論から考える

評者 塩田 潮 ノンフィクション作家

 現代政治の最大の問題点は重要課題について回答を出せない「決まらない政治」である。連続短命首相、衆参ねじれの常態化などが要因といわれる。

人々が「無力政治」に不満と不信と不安を募らせている今、首相による政府の運営、権力行使のあり方を「首相政治」という概念でとらえ、その本質を論究する学術書が登場した。著者は比較政治学や現代アメリカ政治を専門とする政治学者だが、専門家や研究者だけでなく、一般の読者も強い関心を寄せるテーマで、現代的意義は大きい。

「首相政治」について、形成の歴史、展開の実態、著者の見解・提言という3部構成で論述している。「首相政治」は明治憲法下では基盤が確立せず、現憲法での議院内閣制の採用で政治的資源は増大したが、衆議院の中選挙区制が妨げとなる。1990年代の選挙制度改革と内閣機能強化でウェストミンスター型議院内閣制に傾斜し、「党首としての権力と首相としての権限や資源が重なりあうことで、日本の首相は従来よりも大きな影響力を持つアクターとなった」(第五章)というのが著者の基本的姿勢とみられる。

日本では権力分立のほかに、首相と与党議員などの不一致による「目的の分立」が顕著で、多くの拒否権プレーヤーが存在するが、その中で中曽根康弘、小泉純一郎の両元首相が「大統領的首相」と評された。

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT