既存の組織、サービスを「爆速」で変えていく--ヤフー社長兼CEO 宮坂 学

拡大
縮小

現在全部で150のサービスがありますが、本当にお客さんに支持されているものは20くらい。ここをピカピカにしようと注力しています。そこのサービスマネージャーは、社内から人を引き抜き放題、好きに取っていいようにしました。

それ以外のサービスはどうするか。すでに「Yahoo!レシピ」を年内にクローズし、クックパッドと業務提携すると発表しました。カルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)とのポイント完全統合も進めます。要するに、今までヤフーはナンバー2、ナンバー3を認めていましたが、これからは認めない。ナンバー1でなければ、やめるか、ナンバー1と組むか。そういう厳しさを持って臨みます。

──では、スマホ独自のサービスというのもありえるのでしょうか。

基本的にパソコンの利用者は、スマホも使います。今後ますますその傾向は強まります。そのため、ヤフーを使ってもらえる併用ユーザーを増やすことが重要。お客さんが新しいデバイスを購入してもヤフーを使ってもらえる、取りこぼしをしないということがベースになります。

--ソーシャルメディアの対応はどうしますか。ヤフーは自社で展開するSNS「Yahoo!デイズ」を11年10月に閉鎖しました。SNSは苦手なイメージがあります。

新体制になって、ソーシャルメディアについては、大きな変更点を打ち出しました。それは、ソーシャルメディアは作りたいけれども、ソーシャルグラフ(=ユーザー同士のつながり、関係)は、自前ではなくてもいい、というものです。

今までは、フェイスブック(FB)と組むのか、組まないのか、という意思決定が見えていなかった。FBと組めば、月間5000万人のうちのユーザーが流出するのでは、という懸念がありましたが、そこは割り切りました。今は、各サービスにFBの「いいね!」ボタンやコメントボックスを組み込んでいます。

関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT