海外投資家は、今回の押し目で買っている 2万円以下で買って2万5000円で売る作戦

拡大
縮小

株価は上げと下げのサイクルを繰り返して歴史を作っていく。上げのサイクルは、①景気経済・業績は低迷しているのに流動性供給による刺激策で支えられる、いわゆる「流動性相場」と、②それによって景気経済・業績が回復する「景気回復相場」に大別される。逆に下げのサイクルは、③その景気の過熱を抑えるために取る量的引き締めで失速する相場と、④その実態としての後追い的景気経済・業績の低下過程の相場に分かれる。

今の相場の位置は、どう考えても③量的引き締め相場でも、④その結果の景気経済・業績の低下相場でもない。デフレ脱却が出来るかどうかの段階では②景気経済の回復相場でもない。明らかに①流動性相場だ。どれだけ流動性を供給し景気刺激策を出しても、100%デフレ脱却の保証はない。しかし、デフレを脱却するまで日本経済の戦いは続く。その間、波乱はあっても株価の上げサイクルは続くことになる。

アメリカはリーマンショック以来7年間、QE1,QE2,QE3と量的金融緩和政策を出しながら①流動性相場を続けてきた。今回利上げ態勢に入ったので、③量的引き締めによる下げサイクルに入るという見方もできる。ただ、利上げがあってもそれはゼロ金利の解除であって、緩和的金融政策の変更ではない。ゼロ金利は緩和的金融政策の1つの手段にすぎない。

また、もしそれが量的引き締めだと言うのなら、①から③に移る前に②量的引き締めをしなければならないほどの、過熱的「景気回復相場」がなければならない。アメリカはいよいよこれから②に移っていくのだ。ただし、この②の相場はあまり長くないかもしれない。

買い材料と評価された米雇用統計

さて、目先の相場だが、週末の日本・アジアのショック安は欧州では引きずったようだが、アメリカで止まった。前段で述べたように、ECBの政策は追加緩和であることには変わりなく、現在の緩和的政策が更に延命されたのだと、わざわざニューヨークまで来て講演したドラギ総裁の努力が認められたようだ。また、注目の米雇用統計が予想より強い数字だったが、買い材料と評価された。利上げやむなしなら、景気指標は良いほうが望ましいということになる。

今週(12月7日~)発表される指標やイベントは、7日の景気動向指数、黒田日銀総裁講演、8日のGDP改定値(7~9月期)、景気ウオッチャー調査、9日の機械受注、マネーストック、10日の法人企業景気予測調査、11日のメジャーSQといろいろある。海外も、中国貿易統計、米レッドブック週間小売売上高、中国消費者物価・卸売物価、米週間新規失業保険申請件数、米小売売上高、ミシガン大消費者景況感指数が注目か。12日の中国鉱工業生産、小売売上高、都市部固定資産投資は来週の材料になる。

今週の日経平均予想レンジは1万9500円~2万0300円。ゆっくりいこう。

平野 憲一 ケイ・アセット代表、マーケットアナリスト

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

ひらの けんいち

日本証券アナリスト協会検定会員。株一筋約45年。歴史を今に生かすことのできる「貴重なストラテジスト」として、テレビ、ラジオ、新聞、雑誌への出演や寄稿記事多数。的確な予想で知られ、個人投資家の間には熱烈な「平野ファン」がいることでも有名。1970年に立花証券入社以来、個人営業、法人営業、株ディーラーを経て、2000年情報企画部長マーケットアナリストとして、投資家や各メディアに対してマーケット情報発信をスタート。2006年執行役員、2012年顧問就任。2014年に個人事務所ケイ・アセット代表。独立後も、丁寧でわかりやすい解説を目指す。

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT