真冬でも暖房を使わない「地下鉄」があった! 都心や北国の路線でも送風で乗り切る

拡大
縮小

東京メトロによると、その理由は「ほとんどがトンネル区間であり、冬場でも外気レベルの低温になることがない路線であったため」。銀座線は渋谷駅付近の一部区間を除けば全て地下を走る路線で、一日を通じて利用客が多いこともあり、冬でも車内には送風などが入っていることが多い。使う機会の少ない暖房を取り付けなかったのは合理的な判断といえそうだ。

だが、その後の車両は暖房付きに変わった。理由は「出庫時に車両内が寒いため、お客様が乗る際に暖かくなるように」(東京メトロ)だ。上野と渋谷には地上に車両を留置する場所があるため、いったん車庫入りすると、出発するころには車内の温度が下がっている。そこで、01系でも製造時期の後半に造られた車両からは暖房を搭載するようになったという。新型の1000系も暖房付きだ。

01系は新型の1000系に役目を譲って引退が進んでおり、現在残っている暖房なしの車両は7編成のみ。東京メトロは2016年度までに銀座線の全車両を1000系に置き換える計画で、暖房なし車にもそろそろお目にかかることができなくなりそうだ。

大江戸線は暖房が入らない設定

だが、銀座線01系がすべて引退しても、東京を走る「暖房なしの電車」が消えるわけではない。暖房装置はあるものの、基本的に使わないという地下鉄も存在している。

画像を拡大
都営地下鉄大江戸線は冬でも暖房を使わない(写真:4617 / PIXTA)

都営地下鉄大江戸線では、冬でも車内の暖房を使っていない。車両には暖房装置自体は設置されているが「スイッチをオンにしても入らない設定になっている」(東京都交通局)という。

大江戸線が暖房を使わない理由は、銀座線とほぼ共通している。東京都交通局によると、全線が地下を走り、トンネルや車両が他の地下鉄各線と比べて小さい同線は熱がこもりやすく、外の気温が低いときでも暖かいためだ。

都営地下鉄の冬期の車内温度は20度を基準としており、浅草線・三田線・新宿線は暖房も使うが、大江戸線の空調は冬も送風が多いようだ。

夏も大江戸線は冷房の設定温度が低く、他の路線が25度なのに対して23度。弱冷房車も他線は28度だが、大江戸線は26度となっている。車両が小さく、車内が暑くなりやすいためだ。

次ページあの北国の地下鉄も使わない!
関連記事
トピックボードAD
鉄道最前線の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT