日本最先端の「離島」に進化!海士町の秘密 教育で一歩先行く島はいかにして生まれたか

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3 ✎ 4
拡大
縮小

どうして、海士町でそれができるのか。豊田さんは、プログラムを提供できる人がどこまで地域に根を張って行うか、どれくらいの人がそれを応援してくれるのかによると話す。

人のつながり、熱気が島を変える

前述したように、海士町はかつて後鳥羽上皇を受け容れたという自負があり、そのことを原点として外の人を受け入れようとする懐の深さがあるという。また、島は人口減少、少子高齢化といった課題を抱える地域だが、そうしたことを逆に、教育リソース先進地だと考える大人が多く存在するのだそうだ。

実際、海士町は多くの人が携わり、教育面など様々な面での人的リソースが豊富になってきている。大手企業を退職して移住してきた人だけではなく、例えば、石破地方創生担当大臣が海士町を訪れた際には、高校生たちと車座になって少人数で海士町の活性化について話す機会があるなど、都会ではめったに考えられないことが海士町では頻繁にある。

常松校長は、こう話す。「海士町に来たら急に人が変わるなんてことはないので、主体的に動ける子、好奇心旺盛な子に来て欲しいですね。また、島留学をするにはある程度の「覚悟」も必要です。いくら魅力的な高校、地域や人がそこにあるからといっても、やはり都会から遠く離れた不便な離島です。「自分からここで学びたい」と思うくらいの覚悟がないと、3年間暮らすのは大変だと思います」

何もなかった町から、急速に発展した海士町。これから先は何を目指すのか。

「巡の環」の阿部さんが面白いことを言っていた。

「世界一の都市型モデルの島がシンガポールだとしたら、海士町を世界一のどいなかモデルの島にしたい」(阿部さん)。

そこにはきっと、目に見えない価値が沢山あり、心身ともに豊かに暮らしていける土壌がある。安心して子育てができ、自分らしく最後まで生きられる環境。それが海士町にはある。そうしたことが今後も海士町に人を呼びこみ、発展させていくような気がする。
 

小宮山 利恵子 リクルート次世代教育研究院 院長

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

こみやま りえこ / Rieko Komiyama

1977年東京都生まれ。早稲田大学大学院修了。株式会社ベネッセコーポレーション等を経て、「受験サプリ」「勉強サプリ」等を展開する株式会社リクルートマーケティングパートナーズに入社。

財団法人International Women's Club JapanにてSTEM(Science, Technology, Engineering and Mathematics)教育推進委員長を務める。全国の学校等で情報モラル啓発講演を実施した経験がある他、IT教育を中心に国内外問わず幅広く取材活動を行っている。Wall Street Journal主催のIT教育に関するシンポジウム等にも登壇。超党派国会議員連盟「教育におけるICT利活用促進をめざす議員連盟」有識者アドバイザー。東洋経済オンラインにてIT教育の連載を持つ(2014年11月~)

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT