「12.9インチiPad」はペン入力が秀逸だった アップルの新製品を最速レビュー

拡大
縮小

とはいえ、マイクロソフトOfficeなどを見る限り、単純に画面が大きくなっただけでも作業性は格段に上がっていた。iPadをモバイルパソコン代わりに使おうとしながらも断念してきたひとたちは、もう一度、トライしてみる価値がある。

ただし、まだ課題はある。

“タブレット端末”と一括りに言うことは多いが、iPadとそれ以外のタブレットは、かなり使われ方が違う。パソコンを出発点としているSurfaceなどWindowsタブレットはもちろん、Androidタブレットとも状況は違う。iPadの強みは、iPhoneの強力なアプリエコシステムを基礎に展開してきた、iPadに最適なユーザーインターフェイス設計を持つアプリの多さだ。

“iPadであること”のジレンマ

しかし、一方で“iPadであること”は悩みでもある。iPadをパソコンと同じような領域で活用しようとすれば、パソコンとiPad Proを併用する機会も増えてくる。しかし、キー操作手順や配列など、iPadとMac(あるいは一般的なパソコンの作法)との間のギャップはとても大きい。

キーボードの配列、基本的な操作に対する振る舞いの違いを意識していなければ、ミスタイプが増えてしまう。これは筆者が長年、パソコンで仕事をしてきたためで、あるいは”これからの人たち”は、むしろパソコンの方が異端と感じるのかもしれない。

iOSのハードウェアキーボード対応はずいぶん前のことで、アップル自身もここまでiOSデバイスへのハードウェアキーボードニーズがあるとは想像していなかったのかもしれない。社外製品はともかく、Macとの整合性は今後求められるようになるだろう。iPad Proの登場によって議論が深まれば、次の世代では改善が望めるかもしれない。

そうした意味では、MacとiPadの間にある操作フィール、手順、振る舞いなどを、どのように整合させていくのか。iPad Proの大画面に最適なユーザーインターフェイス設計が施されたアプリの開発とともに、アップルの今後の課題となるだろう。

次ページひと味違うApple Pencil
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT