アベノミクス2.0の方向転換は正しい決断だ 金融政策の比重は低下、長期課題にシフト

✎ 1〜 ✎ 89 ✎ 90 ✎ 91 ✎ 最新
拡大
縮小

さて、こんな状態の景気を政府はどうとらえているのか。今月14日、内閣府が発表した10月の月例経済報告は、「前月からの現状判断は下方修正、中長期の傾向を示す基調は緩やかな回復」などと、よくわからないことを言っている。素直に基調判断を下げれば良いところ、これから第2ステージに向かうアベノミクスにケチをつけるわけにもいかないと、苦しい説明を試みている。

方向を変えたアベノミクス

率直に言って、アベノミクス2.0が掲げた「新3本の矢」の評判はあまりよろしくない。とりあえず「一億総活躍担当大臣」という名称は、どこで聞いても褒める人がいない。が、このタイミングでアベノミクスが方向性を変えたことは、正しかったのではないかと筆者は考えている。

アベノミクス1.0のどこに誤算があったのか。確かにアベノミクスは円安・株高をもたらして企業業績を改善した。ところが企業収益は、賃上げや設備投資には向かっていない。だから個人消費は伸びないし、自律的な景気回復には至らない。企業経営者のマインドはなおも慎重だ。

筆者が地方の経営者相手に講演している際に、受ける質問はもっぱらこんな感じである。

「そうは言っても、国内市場はこれから確実に縮小しますよね」

「日本政府の財政破綻は、意外と近いのではないでしょうか」

この辺り、政府の思惑とは完全にすれ違っている。アベノミクスは「まずデフレからの脱却を」と考える。ところが「期待に働きかける」政策を採っていると、どうしても近視眼的になってしまう。

次ページ新しいターゲット
関連記事
トピックボードAD
マーケットの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT