なぜ日本人は池井戸潤ドラマに惹かれるのか 今年4本目の「下町ロケット」に注目も

拡大
縮小

池井戸さんの小説がドラマ向きなのは、本人が「あくまでエンターテインメントのひとつと割り切って書いているから」という理由もあります。前文で「社会をリアルに描きながらも」と書きましたが、一般企業を舞台にした設定こそ身近ながら、人物描写や問題点などのリアリティはほどほど。リアリティよりも、読者が「思わず主人公を応援し、敵に嫌悪したくなる」感情移入を優先させています。

その熱さは平成の「ドラマジャンプ」

そのような「熱くストレートに感情移入できる」というコンセプトは、ドラマよりもマンガのそれに近く、言うなれば昭和の『少年ジャンプ』『ヤングジャンプ』というイメージ。「平成の『ドラマジャンプ』」とでも言いたくなるその筋書きは、小中学生のころに『ジャンプ』を読んで育った世代にバシッとハマるのではないでしょうか。

また、そのような感情移入を優先させた筋書きは、あれこれ策を弄するよりも「どう撮ればいちばん視聴者に伝わるのか?」に一点集中できるため、ドラマ演出家の地力を引き出す好循環を呼んでいます。さらに、もともと池井戸さんは銀行員の経歴を持つ元サラリーマンであり、38歳での小説家デビュー前にビジネス書を執筆していた苦労人。ゆえに、小説の内容変更に寛容であり、スタッフを信頼して任せるため、ドラマ演出家たちは思い切った撮り方ができるのです。

なかでも『半沢直樹』『ルーズヴェルト・ゲーム』を手がけた福澤克雄監督は、迫力のあるカメラワークで小説の持つドラマ性を見事に増幅させていました。『下町ロケット』も福澤監督が手がけるだけに期待が集まっています。小説読者やテレビ視聴者に加えて、スタッフ心理にも配慮できるのですから、池井戸さんが多くの人々から求められるのは、もはや必然なのです。

ここまでさまざまな理由を挙げてきましたが、筆者が最も魅力を感じるのは、池井戸さん本人の潔さと、商品としてのパッケージ力。「自分の書きたいものでも、喜んでもらえないのなら書かない」「ドラマはその道のプロにゆだねる」という方針は、作家というよりもサラリーマンに近く、それが小説の魅力を最大化させているように見えます。

木村 隆志 コラムニスト、人間関係コンサルタント、テレビ解説者

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

きむら たかし / Takashi Kimura

テレビ、ドラマ、タレントを専門テーマに、メディア出演やコラム執筆を重ねるほか、取材歴2000人超のタレント専門インタビュアーとしても活動。さらに、独自のコミュニケーション理論をベースにした人間関係コンサルタントとして、1万人超の対人相談に乗っている。著書に『トップ・インタビュアーの「聴き技」84』(TAC出版)など。

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT