なぜリクルートの人は卒業後活躍できるのか 「どこでも通用する人」に変わる3つの口ぐせ

拡大
縮小

このように、リクルート出身者は、「最近どう?」から始まるコミュニケーションによって、自分の仕事の幅を日頃から広げているので、リクルート卒業後、他業界で新しい仕事にもすぐに取り組めるのだと思います。

成長のスピードを加速させる口ぐせ

最後に、仕事で失敗したときに上司から部下にかけられる言葉をご紹介します。リクルートでは、失敗というのは日常茶飯事だったと言っても過言ではありませんでした。

なぜなら、リクルートには「誰もやらないことをする主義」という考え方があり、他社がやらないことを積極的にやろうという文化があったからです。当然、新しいことに取り組めば、失敗する可能性も高くなります。

失敗をすれば上司に叱られるのが一般的ですが、リクルートでは失敗をしても上司や先輩に叱られることはありません。その代わり、「で、おまえはどうするつもりなの?」と必ず問われるのです。失敗をすると、その失敗に引きずられて落ち込んでしまい、次の一手が遅れがちになります。

しかし、リクルートでは、失敗をするたびに上司に「で、おまえはどうするつもりなの?」と繰り返し問われるので、自然と次の対応策を冷静に考える思考が身に付くようになるのです。

こうした経験から、リクルート出身者は、どんな失敗に直面しても「次に自分は何をしなければいけないのか」と思考を切り替えられます。そのため、立ち止まる時間がない分、成長のスピードが早くなるのだと思います。

「口ぐせ」は仕事における発想法であり、チームや組織の思考のくせの表現でもあります。みなさんの職場で使われている「口ぐせ」を洗い出すミーティングをすると新しい発見や仕事改善のヒントがみえるかもしれません。「口ぐせ」を少し変えるだけで、仕事や組織は必ず変化していくはずです。

「仕事を楽しくしたい」「将来に向けて何かを変えたい」と思う人、そんな方たちに、「どこでも通用する人」に変わるリクルートの学びが何らかのヒントになれば嬉しく思います。

高橋 厚人 リクルート85年入社同期会代表幹事

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

たかはし あつと

株式会社ジュディ・プレス代表取締役。

1961年東京都生まれ。慶応大学法学部卒業。1985年株式会社リクルートに入社し、総務部へ配属。イベント・オフィス・社内規程などの業務を経験後、厚生・受付交換・健保・総務等の課長を歴任。音声応答システムの営業として大手金融機関を担当。部門で2年連続通期MVPを受賞。金融機関向けに新たなサービスを創造したことで、「ニュー・バリュー・クリエーション賞」受賞。2002年株式会社リクルートスタッフィング出向(04年転籍)、金融営業部長となる。3期連続「優秀ユニット賞」受賞。最優秀経営者賞、優秀経営者賞受賞。2009年同社を卒業し、株式会社ジュディ・プレス設立。企業活動を行いながら『自分史フェスティバル』実行委員長として自分史の普及に奔走している。

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT