“甘い”キムチで大躍進、革命児ピックルスの野望

拡大
縮小
“甘い”キムチで大躍進、革命児ピックルスの野望

日本伝統の味、漬物。今、この漬物業界で大きな変化が起こっている。梅干し、たくあん、べったら漬けといったなじみの商品に代わって、韓国伝統の漬物、キムチが急速に存在感を増している。

「芸能界を席巻する韓流ブームが漬物でも?」と思いきや、それほど単純ではない。キムチといえば、“辛さ”が特徴だが、飛ぶように売れているのは“甘さ”を強調した日本独自の商品だ。

この甘いキムチを普及させたのがピックルスコーポレーション(ピックルス)。2009年10月に投入した「ご飯がススム」のヒットで漬物業界最大手に躍り出たピックルスを、業界関係者は「漬物業界の革命児」と呼ぶ。

地味な漬物でヒットを 新興企業が常識へ挑戦

日本における漬物の歴史は、8世紀の記録までさかのぼる。江戸時代には市販品が出回るようになったが、本格的な産業化は戦後に入ってから。家庭環境や家族構成の変化に加え、殺菌技術や流通システムの確立によって、漬物は、「自宅で漬けるモノから、買うモノ」になった。

だが近年、漬物業界は衰退の一途をたどってきた。市場規模は、00年の5000億円台から08年には4000億円弱へと縮小(グラフ)。購買層は65歳以上が圧倒的で、古臭いイメージをぬぐえない。季節ごとに新商品を連発する食品業界にあって、新商品の発売が少なく、売り場は定番品が並ぶ“地味な”場所だった。「働く人の多くも内向的な安定志向」と指摘する人は漬物メーカー社員や流通関係者に少なくない。



関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT