コンプライアンスの視点からメンタルヘルスを考えよう--ソフィアカウンセリング・清水智子代表に聞く

拡大
縮小


生産の波によって直接的に影響を受ける現場であれば、生産が急増することで、社員各自が余裕をなくし、平時には協力しあえていたものが、各自が自らの持ち分をこなすだけで精一杯になり、周囲への協力をしないなど職場環境としての雰囲気の悪さが顕著になったりしています。

管理職では、そうした状況下で部下をどう動かして行くか思い悩み、不眠になったり、あるいは周囲と折り合いのよくない病んだ社員を部下として押し付けられ、メンタルの不調を訴えるようなこともあります。

薬物療法とカウンセリングで克服できる

--素人的な視点からで大変恐縮ですが、企業人へのカウンセリングはメンタルヘルス面で有効ですか。メンタルな病に陥ったケースで、“治る”という表現が適切かどうかわかりませんが、カウンセリングなど治療は、元の正常な状態に戻す、あるいは病を克服することに有効ですか?

企業におけるメンタルヘルスを語る上では、たとえメンタル不調になっている方であっても大半は、大学を出て、就活に耐えて、企業に就職をした人たちですから、一定のレベル以上にある人たちです。元々は心の健康度や知的レベルは高い方が多いわけです。

カウンセリングでいろいろ話をしていても、先までわかる人が多い。仮にメンタル不調のレベルが深い状態であったとしても、専門医による薬物療法を適切に受けて頂き、加えて可能であれば、カウンセリングや認知療法を併用することで、メンタルな病を克服できる方が多いと言えます。

もちろん中には難治なケースもあり、年単位の休職となったり、休職と復職を繰り返して再発から抜けられず退職にいたる場合もありますが。

関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT