仕事でうまくいきたいなら「類人猿」から学べ ゴリラ上司とボノボ部下が分かり合うには

拡大
縮小

岡崎(和):類人猿なんて何も知らない状態で来ても、帰りにはちょっとした専門家になれる。それくらい簡単で、使える、笑える……という感じで。「目からウロコだった」と、よく感想をいただきます。

岡崎(:「他人は自分と違う」ということは皆さん分かっていても、「どう違うのか」ということまでは分からない。誰しも他人の発言に腹が立つことはあると思いますが、それは「自分だったらそんな言い方しないのに!」と思うから。つまり「自分と違う」と分かっているのに、それを前提に置いた対応をできていないのですね。

そこでセミナーでは、まず自分がゴリラ、ボノボ、オランウータン、チンパンジーの4つのうち、どのタイプに当てはまるかを調べます。すると大体4分の1ずつになるので、自分の感覚を持っている人が“少数派”であることに気がつくんです。それだけでも大きな財産で、人に対して無性にイライラすることが少なくなります。

その後ざっくりした理論の説明をして、4つの類人猿グループで「同じ課題」について考えてもらいます。するとグループ内では「こんなに同じことを考えている人がいるんだ」と気づきますし、一方でほかのグループの発表を聞くと「他人って本当にこんなに違うんだ」と、腑に落ちます。

「秩序」のゴリラ、「共感」のボノボ

――今おっしゃった「課題」は、たとえばどんなものなのでしょう?

岡崎(:分かりやすい例で言うと、こんなものがあります。

アナタは会社の中で重要なプロジェクトのメンバーに選ばれました。ところが、このプロジェクトを進める上で、自分は「出来る、やりたい」と思っているのだけど、どうも周りのメンバーの7割は「いったん引いたほうがいい」と言っている案件があります。さてこんな場合、あなたはどうしますか?

 

岡崎(和):こういう課題を何回やっても、どの地域でやっても、どんな年代の人同士でやっても、ゴリラはゴリラ、ボノボはボノボで、8~9割同じような答えが返ってくるんです。面白いですよ。

――ちなみにこの課題の場合だと、4タイプでどんな答えに?

岡崎():まず「秩序」を重んじるゴリラの人は、議論してくださいと水を向けても、話し出さない。で、お互いに顔を見ながら、「この人いちばん年上そうだな……」、というのを確かめて、年長者は「俺が話し始めないとはじまらないな……」と決心して、やっとしゃべり出します。そしてその隣の人は、「次は僕だな……」と思って、話すことを準備しています。そして誰も、他人の発言をさえぎりません。

それで話し合った結果どんな結論を出すかというと、「やらない」。「だって、7割も反対する人がいるんだもの」というのが理由です。

一方のボノボさん。何よりも「共感」を大事にするのが特徴です。話を聞いていると、「反対している人をちょっとずつこっちに引き込もう」とか、いろいろな意見が出ます。でも、最終の結論を聞くと、「やりたいということは主張するが、やらない」。

ボノボの場合、「私はやりたいと思っている」という気持ちを第一優先に話が進んで、本当にやるかどうかという議論からズレていく傾向があります。やりたいという気持ちを分かってもらうのが最重要なのです。

岡崎(和):だからこのタイプの部下を持った上司は、「君がこのプロジェクトにかけていた思いをすごくよく知っている。でも、今回だけはちょっと引いてくれ」と、ひとこと言ってあげるだけで、むしろ次の仕事に向かうモチベーションを高められます。

次ページチンパンジー、オランウータンは?
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT