あなたがきっと知らない、トイレの真実100章 この薀蓄は思わず人に教えたくなる

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3 ✎ 4 ✎ 最新
拡大
縮小

21. 江戸の長屋の共同トイレは「惣後架(そうこうか)」と呼ばれ、屎尿は良質な肥料となるため近郊の農家が買い取り、その報酬で大家は大きな利益を得ていた

22. 江戸時代における参勤交代の大名行列には携帯トイレ付きの厠駕籠が随行し、殿様は乗り移って用を足していた

23. 洋式トイレ(腰掛式水洗トイレ)を国産化したのはTOTO初代社長となる大倉和親。1914年に出荷を開始した

24. 洋式トイレと和式トイレの比率が逆転したのは1977年。公団住宅に洋式トイレが装備されたことがきっかけ

25. 2013年のTOTOの出荷比率は洋式99%、和式1%

26. 日本初の女性専用トイレが設置されたのは東京大学。米国人生物学者モースの提案による

27. 男女のシルエットでトイレの場所を表すピクトグラムは1964年の東京オリンピックで誕生したもの

28. トイレットペーパーを最初に使ったのは6世紀の中国

29. 中国語でトイレットペーパーは「手紙」。日本語でいう「手紙」を表す中国語は「信」

30. 紙のない時代の日本では、排泄後、草木の葉や藁、ちゅう木と呼ばれる竹や木の板でおしりをふいていた

1日に消費されるトイレットペーパーは地球24周分

31. 現在、トイレ利用時にトイレットペーパーとして紙を使っているのは地球上の全人口の約3分の1

32. 日本で1日に消費されるトイレットペーパーの量は、地球24周分に達するといわれる

33. 全国家庭用薄紙工業組合の調査では、1回に使用するトイレットペーパーの平均的な長さは、シングルの場合、小89㎝、大177㎝。ダブルの場合は小66㎝、大146㎝

あなたが1日に使うトイレットペーパーも地球24周分の一部(写真:cyun / PIXTA)

34. 日本の鉄道の各駅で回収された切符はトイレットペーパーなどに再利用されている

35. JIS規格で日本のトイレットペーパーの幅は114㎜

36. インドやアラブ諸国では排泄後のおしりは左手と水できれいにする習慣があり、トイレの各個室には水桶やシャワー、水鉄砲などが備えられている

37. モンゴルやエジプトなど砂漠地帯では砂や小石などを使っておしりをふく

38. 中国式の扉がなく、仕切りの壁が低い(壁がない場合もある)公衆トイレは「ニーハオトイレ」と呼ばれる

39. アジア諸国ではインフラの不備や紙質の問題により、使用済トイレットペーパーを便器に流せない場合が多い

40. 欧州の公衆トイレでは、便座部分が存在しない場合も多く、腰掛けずに中腰の姿勢で使用する

次ページニューハーフの多いタイのトイレは?
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT