慶應ビジネススクール

「新しい視点、考え方を身に付けたい」というビジネスリーダーが集う 慶應義塾大学のエグゼクティブセミナー

拡大
縮小
企業を取り巻く外部環境が大きく変化し、自社がこれまで蓄積したノウハウや経験だけでは対応が難しくなっている。ビジネスリーダーにとっても、時代の先を見据えた視点や考え方が求められていると言える。
こうした中、リーダーの育成を目指す多くの企業から支持されているのが、慶應義塾大学大学院経営管理研究科(KBS)だ。MBAやPh.D.などの学位を授与するプログラムに加え、短期間のエグゼクティブセミナーも評判が高い。後者の受講生はすでに1万8,000人(2,000法人)を数える。KBSのエグゼクティブセミナーが選ばれる理由を同校の中村洋教授に取材した。

過去60回開催の実績を誇る
「高等経営学講座」が好評

2015年7月下旬――。大阪市内のホテルで慶應義塾大学ビジネス・スクール(KBS)のエグゼクティブセミナーの一つ「高等経営学講座」が開かれていた。
受講生は企業や団体の役員や部長クラスの人ばかり約100人(2クラス編成)。ビジネスの現場でも、これだけのリーダーが一同に集まるのは、あまり例がないだろう。
同講座の開催はすでに60回を数える。「いずれの回も、多くのビジネスリーダーの方々にご参加いただいています。最近はさらにお申し込みが増えております」と、同校の中村洋教授は説明する。

同講座が高く評価されている証と言えるが、その要因はどのような点なのか。

中村洋
慶應義塾大学大学院  経営管理研究科
慶應義塾大学 ビジネス・スクール 教授

「どの企業でも人材育成は行われていると思います。ただ、同じ会社、同じグループの方々が集まると、どうしても似たような考え方になりがちです。当校では、違う業界の違った役職の方など、多様な人たちと議論することで、新たな気付きや発見が得られると好評です」
講座の様子を見ると、それにも納得がいく。ある受講生の意見に対して、他の受講生からも意見が出され、活発なディスカッションが行われている。教員はそのディスカッションをリードするように「なぜでしょうか」、「具体的にはどういうことでしょうか」などと指摘する。「慶應型ケースメソッド」と呼ばれる独自の授業だ。ケース(実際の企業や組織が直面した経営課題を記述した教材)を事前に読み込んだ上で、各人の分析結果や意思決定の内容やその理由を発表し、議論し合うのである。

「高等経営学講座」の会期は8泊9日だ。この間、文字どおり会場に「缶詰」になって、12のケースを読み込むという、かなりハードなスケジュールである。日ごろ企業の意思決定に携わっているビジネスリーダーですら、「こんなに頭を使ったのは、大学を卒業してから初めて」という声も少なくないというが、必ずしも冗談ではないだろう。

次ページ職場を離れる不安、それ以上の価値とは?
お問い合わせ
慶應義塾大学大学院
経営管理研究科
 http://www.kbs.keio.ac.jp/

KBS在校生・受講生インタビュー

~わたしの学び方~

20代での留学が大きな糧に 福本 大悟 国際単位交換プログラム派遣生
自身の転機からビジョンを拡げる 半田 勝彦 株式会社博報堂DYメディアパートナーズ
経営者こそ、学ぶべきとき 武田 秀雄 キューアンドエー株式会社
実務の修羅場と同じ学び 野田 義夫 株式会社クレハ
多様な面々から得られる金言 立山 洋 ベルジュラックジャポン株式会社
パンフレットはこちら EMBA2016 MBA2016 エグゼクティブセミナー2016