景気が拡大しても国民の生活は貧しくなる 今までの経済常識が通用しない時代が来た

✎ 1〜 ✎ 47 ✎ 48 ✎ 49 ✎ 最新
拡大
縮小

もう一つは、経済成長が思うように伸びない先進国を中心に、経済統計の算出方法を変えることによって、GDPそのものやGDP成長率を嵩上げしようとする動きが広まりつつあるということです。実際に、欧州は2014年9月にGDPの算出方法を改定し、その後のGDPのカサ上げに見事に成功しています。

 さらには、アメリカでもGDPの算出手法を変更し、新指標の公表を始める用意をしているといいます。日本ではGDPの統計手法に関する議論はないものの、日銀が2015年7月から従来の消費者物価指数(CPI)と異なる新しい指標を公表し、明らかにインフレ率がカサ上げされるような操作がなされています。

経済統計を操作しても、政治への不満が高まるだけ

そもそも、いくらGDPやCPIの数値を見かけ上だけ引き上げたとしても、市井で暮らす人々の生活実感が変わるわけではありません。正直に言ってしまえば、合法的な手続きを経て、経済統計を意図的に粉飾しようとしているのです。

そのような方向性にあまり大きな意味を見出すことはできません。新しいパラダイムの中では、たとえGDPやGDP成長率を意図的に引き上げたとしても、人々の実質賃金が経済成長に大きく割り負けしてしまうという結果を招くだけであるのです。むしろ、経済成長に置き去りにされる人々が増えてしまい、現状の政治に対して不満が高まるという帰結をもたらしてしまうことになるわけです。

なお、私事ですが、新刊『石油とマネーの新・世界覇権図~アメリカの中東戦略で世界は激変する』(ダイヤモンド社)が発売されました。

私はかつて、拙書『シェール革命後の世界勢力図』(2013年6月出版)において、「将来の原油価格が半値になると、世界経済はどのように変わるのか」という内容を、政治的に想定される出来事も含めて著わしました。

しかし新たに注意すべきは、シェール革命が世界に地殻変動をもたらした第1弾の出来事と捉えるとすれば、すでに第2弾の出来事が今年の7月に「アメリカとイランの和解」という形で起こっているということなのです。

アメリカとイランの和解は、世界経済の力関係だけでなく、国際政治の戦略をも大きく変えうるポテンシャルを秘めています。そして、新しい地殻変動は早ければ2016年にも現実に起ころうとしているわけです。

もし興味がございましたら、ぜひご覧ください。

中原 圭介 経営コンサルタント、経済アナリスト

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

なかはら けいすけ / Keisuke Nakahara

経営・金融のコンサルティング会社「アセットベストパートナーズ株式会社」の経営アドバイザー・経済アナリストとして活動。「総合科学研究機構」の特任研究員も兼ねる。企業・金融機関への助言・提案を行う傍ら、執筆・セミナーなどで経営教育・経済教育の普及に努めている。経済や経営だけでなく、歴史や哲学、自然科学など、幅広い視点から経済や消費の動向を分析しており、その予測の正確さには定評がある。「もっとも予測が当たる経済アナリスト」として評価が高く、ファンも多い。
主な著書に『AI×人口減少』『これから日本で起こること』(ともに東洋経済新報社)、『日本の国難』『お金の神様』(ともに講談社)、『ビジネスで使える経済予測入門』『シェール革命後の世界勢力図』(ともにダイヤモンド社)などがある。東洋経済オンラインで『中原圭介の未来予想図』、マネー現代で『経済ニュースの正しい読み方』、ヤフーで『経済の視点から日本の将来を考える』を好評連載中。公式サイトはこちら

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
政治・経済の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT