気仙沼ニッティングはエルメス、虎屋に学ぶ 100年続く企業にするためにやっていること

拡大
縮小

著者は気仙沼ニッティングの創業者。東京大学経済学部を卒業し、戦略コンサルティングファームのマッキンゼー・アンド・カンパニーに就職した女性だ。ブータン政府では初代首相フェローとして産業育成に従事していた。どれほど目から鼻に抜けるような才女であろうと構えて本書を読み進めたのだが、そこにはたおやかで優しい眼差しをもつ、小柄で元気なお嬢さんの姿しか見えてこない。本書冒頭のプロローグを読むだけで、いかに肩に力が入っていないかよくわかる。

戦後日本人は焼け跡から高度成長期、バブル期から停滞期を経て、ついにある意味で日本人の理想形として、いま30歳以下の若者たちを作り上げてきたのではないか。自然体で強欲ではなく、知識を備えて現場に立ち、どこか謙虚でチャーミング。その典型としての人物像を本書で見ることができるかもしれない。彼らこそわれわれ中高年が苦労して作り上げた作品だと思えば、誇らしい気もしてくる。

気仙沼ニッティングが目指すもの

とはいえ、彼女の決意は固い信念をともなうものだ。この会社が目指すものとは

「誇り」をもって仕事をしていきたい。
だれかに、よろこばれることが実感できるような仕事を、編んでいきたいと考えています。
「うれしさ」を伝えていきたい。
編むことのうれしさが、着てくださる人に伝わって、何年も何代にも渡って愛されていくようなニット。そんな商品をデザインし、つくり、お届けしていきます。
気仙沼の「稼げる会社」になりたい。
被災地であることが忘れられても、
しっかりと暮らしの糧を得られる会社になりたい。
その経営の基盤を気仙沼につくっていこうと考えています。
世界中のひとがお客さまに。
日本だけでなく、世界中のひとに求められるものをつくっていく。
東北の気仙沼(Kesennuma)という地名が、
素敵で高品質なニット商品を生み育てる場所として、
世界に知られていきますように。 

 

気仙沼ニッティングの商品

というものだ。編み手を筆頭とした社員はもとより、株主を含めたステークホルダーの誇り。美しくて高品質、世に残る商品がもたらす満足感。収益性の確保による事業の永続性。そしてグローバルブランディングへの挑戦である。立派な経営計画である。本書の読み方はいろいろあろう。東日本大震災からの復興支援という視点もある。しかし、ビジネスマンにとっては良質なビジネス書として心を落ち着けて読むことができる好著だ。

次ページ気仙沼ニッティングを支える人々
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【逆転合格の作法】「日本一生徒の多い社会科講師」が語る、東大受験突破の根底条件
【逆転合格の作法】「日本一生徒の多い社会科講師」が語る、東大受験突破の根底条件
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT