東海道新幹線の"後継車両"はいつ現れるのか 「N700系」の改造完遂で気になる次の動き

拡大
縮小
画像を拡大
一般的な700系の車両

どうやら、700系では車両のライフサイクルを13~15年程度に決めているようだ。700系は2004年を最後に製造されていないので、ライフサイクルから計算しても、2017~2019年あたりにすべての700系が姿を消すことになる。

とすると、700系の退役が進む中で、不足車両をどうするのかということが問題となってくる。現在のN700Aを2017年以降も引き続き投入するという可能性もなくはないが、さらなる新型車両が登場するのか気になるところだ。

東海道新幹線は、1964年の0系を皮切りに、1985年の100系、1992年の300系、1999年の700系、2007年のN700系、2013年のN700Aと数年おきに新型車両が登場している。

700系とN700系は名前こそ似ているが、性能面ではほぼ別物だといってよい。一方で、N700Aは新型車両というより、むしろN700系のバージョンアップ版というべきであろう。

「設計の自由度向上」が意味するもの

画像を拡大
最新鋭車両「N700A」

今回の改造工事に続き、新型車両投入のような次の大きな節目はあるのかという質問に対し、上野雅之・新幹線鉄道事業本部車両部長は「車両になるかサービスになるかはわからないが、さらなる進化を追求していく」と述べるにとどめる。

なんだか、お茶を濁したような回答だが、重要なヒントは隠されている。現在、JR東海は電機メーカーと組んで、パワー半導体素子に次世代半導体素子である炭化ケイ素(SiC)を採用した車両駆動システムを開発中だ。このシステムを導入した車両は従来の車両と比べて重量が約2割、1編成当たり10トン軽くなるという。

その効果は単なる省エネルギーにとどまらない。「駆動システムが小型化されるため、機器配置の制約が緩和され、設計の自由度向上につながる」と担当者は語る。設計の自由度向上――。つまり、新たな車両駆動システムは、新型車両の可能性を秘めているのだ。

次ページ新型車両が姿を現すのは?
関連記事
トピックボードAD
鉄道最前線の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT