中国は冬季五輪でもネット規制をやめない 過去の経緯で読み解く「本音と建て前」

拡大
縮小
北京での冬季五輪開催決定に沸く中国。果たしてあのインターネット規制問題はどうなるのか(写真:AP/アフロ)

国際オリンピック委員会(IOC)は7月31日、2022年冬季オリンピック・パラリンピックを北京で開催することに決めた。2015年の今年から計算して7年前と7年後に北京で五輪が行われるわけだ。次の冬季の北京五輪は北京市と河北省張家口市の共同開催で、太子城村をオリンピック村とする。

そこで気になることのひとつが、そのときに中国でインターネットがどれだけ自由に使えるかだ。

習近平体制下で規制強化が進行

中国では習近平体制下になってから、インターネットの規制が強化され続けている。今、中国からは、Facebook、twitter、google、YouTubeなど世界の主要サービスが利用できない。LINEも中国においては、中国の携帯電話番号との紐づけなしには利用することができない。携帯電話番号は実名で登録が必要であることから、携帯電話番号と紐づけることでLINEも間接的に実名登録するわけだ。

中国のインターネットを利用する際、規制により、YouTubeやgoogleなどが一貫して使えないというわけではなかった。2008年には、YouTubeは一時的につながらなくなることもあったが、基本的には利用できた。twitterもFacebookも使えなくなったのは、2008年夏の北京オリンピック後にチベット騒乱やウイグル騒乱が起きて以降である。YouTubeやFacebookは使えたが、北京五輪時に国内コントロールするための通知「関于做好北京奥運会期間公衆通信網封網工作的通知」を出し、フィルタリングを強化したとされている。

当時はNGワードを含む書き込みを掲示板に書き込んだら当局に削除されたとか、googleでNGワードを検索したらgoogleに一時的にアクセスできなくなったという程度である。主要サービスがことごとく使えない今に比べれば、当時のほうがまだマシだった。

次ページ本音と建て前
関連記事
トピックボードAD
政治・経済の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT