BOPビジネスの正しい進め方《第2回》--社会課題を解決しながら成長する新興国の多国籍企業

拡大
縮小


 たとえば、ダノンがバングラデシュで高栄養のヨーグルトを発売し、現地の子どもたちの栄養改善をもたらし、他のアジア・アフリカ諸国進出のノウハウ構築につながったという有名な事例もある。このように現地に本社のない欧米企業もBOP市場で成功している。

日本企業がBOP市場へ参入を計画するとき「まずは現地のニーズをつかみたい」と話すのをよく聞く。しかし、「現地のニーズをつかむ」という視点からは外国の企業が参入できる余地はあまりない。
 
 日本企業に必要なのは、「現地の社会課題を解決する」という姿勢であり、本気でBOP市場に食い込みたいと望んでいるならば、現地の社会課題を解決するビジネスモデルを構築すべきである。


あかばね・まきこ
%IMAGE_ALT_2%

 CSR Asia日本代表。さまざまな業種の多国籍企業でCSR担当として10年以上の経験を持つ。スターバックスコーヒージャパン、セールスフォース・ドットコム、日興アセットマネジメントの各社で関連部署の立ち上げを手がける。2002年にはスターバックスコーヒージャパンの社長賞受賞、06年には社員ボランティアの仕組みが評価され、セールスフォース・ドットコムをさわやか福祉財団の「ナイスサポート賞」受賞に導く。いずれの受賞も企業のCSRプログラムを本業とうまく統合させていくことが評価されたもの。セールスフォース・ドットコムではシンガポール支社でのCSR部署の立ち上げを経験。他にも日本以外ではタイ、韓国、中国でのCSRプロジェクト実施の実績がある。早稲田大学で政治学と生物学を修め、カリフォルニア大学リバーサイド校、タフツ大学、慶應義塾の各大学院で学ぶ。清泉女子学院大学、立教大学、慶應義塾大学、APABIS、ブリティッシュ・カウンシルをはじめ講演多数。
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT