BOPビジネスの正しい進め方《第2回》--社会課題を解決しながら成長する新興国の多国籍企業

拡大
縮小
BOPビジネスの正しい進め方《第2回》--社会課題を解決しながら成長する新興国の多国籍企業

赤羽真紀子 CSR Asia日本代表

2008年のリーマンショックのあと、日本の国内市場の縮小化と閉塞性に気づいた人たちが、世界中に40億人いると言われるBOP層の厚さを意識し始めた09年が、日本の「BOP元年」とされている。

それから2年が経ち、海外の先進事例をこぞって研究しているにもかかわらず、まだまだ日本企業のBOP市場への取り組みが世界から注目されることはほとんどない。

日本企業のBOP市場での存在感はユニリーバ、P&G、ボーダフォン、フィリップスなど他の先進国企業と比べて圧倒的に少ないというのが現状である。では、BOP層を巻き込んだビジネスモデルはいかに構築し成長させていくべきなのだろうか。

この参考になると考えられるのが、最近、注目されている新興国の多国籍企業によるBOP市場での取り組みである。

新興国の多国籍企業は1980年代以降から徐々に世界中でその数を増していて、世界の多国籍企業数に占める割合も92年の8%から08年には28%に増えている(出所:国連貿易開発会議)。これら新興国の多国籍企業に「社会課題の解決を通じて、企業としての成長につなげ、世界進出の礎とする」という事例が多く見られる。

新興国企業にはBOP層が身近にいるという「地の利」がある。そのため、世界的に見ても革新性のある取り組みにつながることがある。たとえば、中国では「洗濯機は衣類が洗えることはもちろんだが、野菜も洗えるほど丈夫で廉価なものでないと売れない」と言われている。

関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【逆転合格の作法】「日本一生徒の多い社会科講師」が語る、東大受験突破の根底条件
【逆転合格の作法】「日本一生徒の多い社会科講師」が語る、東大受験突破の根底条件
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT