日経傘下入りで気になる「FTの強み」の行方 孤高の勝ち組経済メディアの強みとは?

拡大
縮小

もうひとつ、特筆すべき大きな特徴が、自前でのデジタル・テクノロジー開発に積極的に投資している点だ。例えば社内にサイトやアプリの開発、研究を行う特別なチームを置いている。研究・開発メンバーはそれぞれがテクノロジー企業での勤務経験がある。

また、読者(=オーディエンス)を測る独自の方法を編み出し、これを「平均の日間グローバル・オーディエンス(Average Daily Global Audience=ADGA)として発表している。紙媒体、電子版、パソコン、モバイルなど、読者は様々な形でFTを閲読している。どのような形にすれば、「真の読者の姿」を描くことができるのか。試行錯誤を続けながら、FTは自らの手で指標を作っている。

編集室、ジャーナリズムのデジタル化

日経の幹部は記者会見でFTグループ買収の狙いを「グローバル化、デジタル化」という2つのキーワードで説明した。編集のデジタル化はまさにFTの強みの1つだ。

ライオネル・バーバー編集長の指揮の下、FTは電子化・デジタル化を積極的に進めてきた。適宜、人員の入れ替え(デジタル経験、知識が高い人材を雇用する代わりに、既存人員を削減)し、紙媒体と電子版の編集室を統合させてもいる。

2014年からは本格的な「デジタルファースト」(電子版を主とする)方式にすることを、編集長は2013年秋のスタッフに向けた手紙で明らかにしている。

デジタルファーストで行うことの要点を紹介すると、「電子版から紙版を制作する形に転換する」「印刷版は1日に1版のみ」、「ウェブサイトは常時更新」、「デスク、記者レベルでは速報よりも文脈を重視する」「オリジナルの、調査ジャーナリズムを提供する」、「編集スタッフは読者との対話を奨励する」。目指すこととして、「読者のエンゲージメントを高め、読者の要求に合わせること」としている。

FTは短文のニュースサイトを始めている

「読者の要求に合わせる」ために開始したのが、短文ニュースのサイト「FastFT」(ファーストFT)(2013年5月から)である。

FastFTは、例えばPCでウェブサイトを開けると、右コラムに表示される。クリックすると、FastFTの画面になる。カテゴリー(経済、マーケットなど)の次に1行の見出し。いつ出たか(何分前かなど)の表記があり、その下には1つの文章、あるいは1つか2つの段落の文章が入る。短いが一通り話がわかる。

詳しく読みたい場合は、「オープン」というタブをクリックすると、短い記事が読める。FTの記事にリンクする場合もしない場合もある。速報を素早く知りたい場合、他のサイトに行くのでなく、FTで読んでもらうことを狙っている。通常の長さの記事を読ませることは目的とはしていない。数人のベテラン記者が24時間、速報を流している。

次ページ質の高いジャーナリズム、支える人材
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT