「FT買収競争」に敗れた会社の次の一手とは? 独アクセル・シュプリンガーの戦略を読む

拡大
縮小

「欧州で最も成功した新聞社」と言われるアクセル・シュプリンガー社のデップナーCEOにとって、最も屈辱的な場面の1つだったに違いない。日経がFTグループ買収に実質的に動いたのは約2カ月前(5週間前)であり、後からやってきた新顔にディールを奪われてしまったからだ。

日本ではあまり知られていないアクセル・シュプリンガー社とは、一体どんな存在なのか。

大衆紙「ビルト」が大当たり

アクセル・シュプリンガー社は、1946年、アクセル・シュプリンガー氏(当時34歳)が出版業を営む父ととともに、 立ち上げた。第2次大戦で負けてから間もない頃のドイツである。夕刊紙やラジオ番組のガイド雑誌などを出版した後、1952年に創刊した大衆紙「ビルト」が大当たりした。一時は500万部を超える発行部数となり、欧州で最も読まれている新聞となった。

「大衆紙」という言葉は日本では馴染みが薄いが、一般大衆向けの新聞で、ゴシップ、スキャンダル、ヒューマンストーリーなどを中心に、わかりやすい文章で書かれた記事が満載だ。知識人が読む「高級紙=クオリティー・ペーパー」とは対極の位置にあり、「下品」と評する人もいる。

その後、次々と雑誌や新聞を発刊・買収してゆく。社としては娯楽路線・保守路線をとり、シュプリンガー氏自身は自由、法治、西側諸国の価値観を擁護した。社名に創業者の名前を冠しているだけあって、同社はシュプリンガー氏を非常に誇りに思い、ウェブサイトには同氏の数々の写真や履歴が詳細に記録されている。

ベルリンにある同社の本社ビル(第2次大戦後の冷戦期、ベルリンが東西に分断されていた時代に、同市内の東西境界線上に置かれていた国境検問所「チェックポイント・チャーリー」から歩いて数分)の前には、ベルリンの壁の一部が陳列されている。その上には巨大な人物の彫像(地上から計測すると高さ約5・8メートル)があり、「バラシング・アクト」(綱渡り)というタイトルがついている。

1959年、当時ソ連の占領地を示す境界線の真上に本社ビルの建物の礎を置いた。この境界線はのちにベルリンの壁になってゆく。アクセル・シュプリンガー社によれば、同社ビルは「自由な西側の灯台」の役目を果たした。シュプリンガー氏は東西ドイツの統一を強く望んでいたという。

次ページデジタル化に力を入れる
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT