こんなにセクシー!「キラキラ甲虫」の秘密 昆虫研究者が惚れた、美しすぎる虫たち

拡大
縮小
今週のHONZは昆虫にまつわる1冊です(写真:Seaside / PIXTA)

「これまでの昆虫図鑑の概念を覆した」。本書『きらめく甲虫』のことを、こう紹介しても過言ではないだろう。従来の昆虫図鑑では体現できなかった、圧倒的な質感と光沢。本書では、各ページがひとつの標本箱、いや、宝石箱になっている。

その中にそっと指を入れれば、つかめてしまいそうな、きらめく虫たち(実際に、本書に印刷された虫を本物だと勘違いし、一生懸命に指でつまもうとしていた幼児がいた)。

ページをめくるごとに、たしかな質量をそなえた昆虫たちが浮き出る。虫たちの容姿は、リアルを通り越して、セクシーな領域にまで達してしまっている。これだけのクオリティにもかかわらず、本書は驚愕の1300円(税抜)。私は書店で本書を見て、購入を即決した。

上の画像をクリックするとHONZのサイトへジャンプします

これらの艶かしいモデルたちをコレクションし、撮影したのが、ベストセラー『昆虫はすごい』(光文社新書)や『アリの巣をめぐる冒険』(東海大学出版会)の著者でもある丸山宗利氏だ。

九州大学総合研究博物館で昆虫分類学研究に従事する、新進気鋭の研究者である。

誰よりも昆虫を愛しすぎた男

生物学の分野で大学教員になるのは難しい。昆虫分類学のように博物学的な要素を含む研究分野では、用意されているポジションはとりわけ少ない。競争を勝ち抜いてプロの研究者になる難易度は、さらに跳ね上がる。それを承知で、昆虫分類学研究者として一旗揚げようとする著者のような人間は、尋常ならざる昆虫愛を抱いていなければ、とてもではないが、この世界ではやっていけない。言い換えれば、著者は誰よりも昆虫を愛しすぎた人物なのだ。

上の画像をクリックするとアマゾンのサイトにジャンプします

昆虫研究者にとっての昆虫とは、すなわち愛人に等しい。誰も邪魔の入らない密室の中で、自らが囲う愛人たちをファインダー越しに愛しながら、慎重にシャッターを切ってゆく昆虫研究者。そんな著者に撮られたからこそ、被写体の虫たちからは性的魅力すら立ちのぼってくるのだろう。

撮影機材に特殊なもの使ったのかと思いきや、そういうことはなく、撮影時に光の当て方を工夫して立体感が出るようにしたそうだ。なるほど、地道に培ってきたそんなテクニックも、被写体にさらなる性的魅力をもたせる秘訣だったのである。

次ページ地上でもっとも繁栄している昆虫
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT