グーグル「ジャーナリスト支援事業」の本気度 新しい取り組み「News Lab」は何をもたらすか

拡大
縮小
グーグルの「News Lab」ではジャーナリストにとっての、既存ツールの便利な使い方が紹介されている

オンラインでの報道が中心になる中で、「ジャーナリズムの危機」が叫ばれるようになって久しい。紙の新聞が全盛だった時代と比べて、丹念な調査報道が難しくなっている、との指摘がなされることが多い。

この悩ましい問題をテクノロジーによって解決しようとしているのがグーグルだ。同社が6月22日に発表した「News Lab」は、グーグルのサービス群を活用したデジタルジャーナリズムの支援活動といえる。情報やコミュニケーションを活用した質の高いニュースを作り出す活動を支援する今回の新しい取り組みは、未来のメディア、そしてジャーナリズムにどのような影響を与えるのだろうか。

Googleのツールをリサーチと表現に

「News Lab」は、グーグルのサービスを活用したジャーナリズムの促進活動と位置づけることができる。しかし、現段階で言えば、必ずしも全く新たなツールを提供しているわけではない。既存のサービスを活用すればニュース作りに生かすことができる、というガイドの要素もある。

News Labのウェブサイトには、「Tools」「Data」「Programs」「Experiments」の4つのタブが用意されている。

それぞれのタブでは、グーグルのサービスをニュース作りに生かす方法がガイドされている。例えばおなじみのグーグル検索では、詳細なニュース検索が可能だ。2003年からのウェブニュースのアーカイブから、キーワードだけでなく、期間を限定した検索、ファイルタイプを指定した検索などをできることが学べる。

「Google Public Data Explorer」は質の高い公共データの活用と表現を作ることができるほか、アンケートを採って結果をまとめる「Google Consumer Survey」、他の言語の情報を翻訳する「Google Translate」等が用意されている。仮説のための事前リサーチや、統計データを活用するツール群は、すでにあるのだ。

また、定点観測的に情報を追いかけることができる「Google Alert」、リサーチ情報が閲覧できる「Google Trend」によって、より新しい、リアルタイムのデータにアクセスすることも可能だ。

次ページ地図情報を活用した報道も可能に
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT