Supreme新作を「買える人」「買えない人」本当の差 現在社会で早い者勝ちがもはや通用しない訳

拡大
縮小

ボットや並び屋に対抗すべく開発されたシステムで、チケット購入希望者は事前登録し、独自アルゴリズムに「熱心なファン」と認識された場合にのみ購入用URLと暗証コードが送られてくるしくみである。このシステムなら、すくなくとも一部のチケットは本物のファンに直接販売することができる。

しかしこれほどの対策を講じても、かなりの枚数が転売市場に流れたという。850ドルのチケットが転売サイトで1万ドルで売られていたら、よほどそのアーティストに夢中でない限り、払う気にはなるまい。

行列代行は「究極の資本主義」の姿

先頭を取るためにお金を払う現象は急速に増殖中だ。これをどう考えるべきだろうか。  

『Mine! 私たちを支配する「所有」のルール』書影
『Mine! 私たちを支配する「所有」のルール』(早川書房)。書影をクリックするとAmazonのサイトにジャンプします

多くの人の目には、これはひどく不公平で非民主的な変化だと映るだろう。ある女性は2015年に裁判所の外で何日も待ったのに、同性婚を認める歴史的な裁判を傍聴できなかった。落胆した彼女は「裕福な白人の席取りのために貧乏な黒人にお金を払いましょう」というのが現在のシステムだと苦々しげに語っている。

だが別の視点から見れば、行列代行業の出現はいいことだ。貧しい人には列に並ぶ、プログラマーにはボットを書くという、それまで存在しなかった新たな雇用を創出したのだから、究極の資本主義だとも言える。  

これまでこうした問題が起きたことはなかった。だが今日では避けて通れない。早い者勝ちの原則の内部崩壊が始まったのである。

マイケル・ヘラー コロンビア大学教授

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

Michael Heller

コロンビア大学ロースクールのローレンス・A・ウィーン不動産法担当教授。所有権に関する世界的権威の1人。著書に『グリッドロック経済』。

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
鉄道最前線の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT