JR東日本の株主が、利益よりも重視するもの 鉄道会社にとっての株主総会の意義とは?

✎ 1〜 ✎ 13 ✎ 14 ✎ 15 ✎ 最新
拡大
縮小

――北陸新幹線は「はくたか」の自由席が少ない。増やせないか。

細かくニーズを拾って、的確にダイヤを改正していきたい。

運賃の大幅な見直しを勉強中

――横浜線と南武線は利用客が多く黒字のはずなのに、なぜ不便なのか。取り残されているのではないか。

2014年から最新型のE233系電車を導入している。横浜線は桜木町への直通列車を増やし、利便性を確保した。今後もこうした取り組みを充実させていきたい。

――運賃が区間によってデコボコしている。東京―小田原間の運賃は1490円だが、東京―横浜間と横浜―小田原間を別々に買うと1440円。乗り越しして清算したほうが安いという状態をなぜJR開業以来放置してきたのか。(編集部注:株主が示した数字を実態に合わせて修正)

私鉄と競合する路線は、私鉄に合わせて安くしてきた歴史がある。直線的な運賃にしたいという思いは同じ。ICカードで1円刻みの運賃を導入したこともあり、運賃に大幅な見直しをかける方向性について勉強中である。

――東京オリンピック開催でどの程度の増収となるのか。

会場が決まっていないので、具体的な算定は難しい。世界中からお客様が来るという点では増収だが、競技によっては日本人がテレビにかじりついて動かない。こちらは減収要因だ。

――羽田アクセス線はオリンピックに間に合うのか。建設費用はどうするのか。

アセスメントも含めると10年かかる。2020年の開業は極めて厳しい。できるだけ早く開業できるよう、関係者と協議を進めていく。費用についても、国や東京都からの補助金をどうするかといったスキームについて協議中。ぜひ実現したいので、ご支援をよろしくお願いしたい。

大坂 直樹 東洋経済 記者

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

おおさか なおき / Naoki Osaka

1963年函館生まれ埼玉育ち。早稲田大学政治経済学部政治学科卒。生命保険会社の国際部やブリュッセル駐在の後、2000年東洋経済新報社入社。週刊東洋経済副編集長、会社四季報副編集長を経て東洋経済オンライン「鉄道最前線」を立ち上げる。製造業から小売業まで幅広い取材経験を基に現在は鉄道業界の記事を積極的に執筆。JR全線完乗。日本証券アナリスト協会検定会員。国際公認投資アナリスト。東京五輪・パラにボランティア参加。プレスチームの一員として国内外の報道対応に奔走したのは貴重な経験。

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
猛追のペイペイ、楽天経済圏に迫る「首位陥落」の現実味
猛追のペイペイ、楽天経済圏に迫る「首位陥落」の現実味
ホンダディーラー「2000店維持」が簡単でない事情
ホンダディーラー「2000店維持」が簡単でない事情
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT