AI時代に、なぜ「作文力」が重要視されるのか? 自分の価値を言語化できる子がこれからの優秀児

拡大
縮小

また、AIの文章には人間ならではの深い洞察もありませんから、文章力のある人からみれば、ちょっと不自然な文章に感じます。ですから、そのまま大学や企業に提出することはできず、その文章を自力で添削する筆力が必要になるでしょう。

親の手を借りて、なんとか提出書類を自然な感じに仕上げられたとしても、試験当日に書く小論文がボロボロ、面接での会話レベルがあまりに提出書類とかけ離れていれば、生成AIの使用を疑われ、全てがダメになってしまう可能性だってあるのです。つまり、ChatGPTを使いこなすには、人工知能レベル、もしくはそれ以上の高い作文能力が身についていないと危険だということです。

AIに真似のできない文章を書くために

これからの時代は、AIに真似のできない、人間ならではの思考力・表現力・創造性を発揮して文章が書ける子が、優秀児と評される時代です。そんな時代の流れを受け、新傾向といわれる近年の中学入試では、全教科を通じて記述問題がすごく増えていますし、作文一教科入試の中高一貫校も出てきました。大学入試でも「総合型選抜」などの新入試は、高校の評定平均と外部試験の英語スコア以外、ほぼ国語一教科入試となっています。

母国語で深く思考でき、その考えを上手に作文できる子、自分の価値を言語化できる子が、新時代の試験にとにかく強い!ということなのです。そんな時代だからこそ、お子さんの「書く力」を小さい頃から磨いてあげることはとても大切です。では、どうすればお子さんの作文力を伸ばすことができるのか? 家庭でも取り組める簡単な作文練習方法をご紹介しましょう。

①まずは家庭内の会話を増やす

作文は自分の心と対話して言葉を紡いでいく作業です。ですが、いきなりお子さんに「自分の心と対話しろ」というのは無理がありますよね。まずは、家庭内の会話を増やし、お子さんが自分の気持ちや意見を安心して語れる環境を作りましょう。

教室生たちに家庭内での会話の内容を聞いてみますと、国語の苦手な子の家庭では「数字」を聞かれることが多いようです。例えば、「何人来ていたの?」「何時からだった?」「何分ぐらい歩いたの?」など、誰でも語れる事実ばかりを質問してくるというのです。一方、国語が得意な子の家庭では、数字よりも心を聞かれるほうが圧倒的に多い傾向があります。

関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT