"解像度の高い人"が「ハッ」とする意見を言える訳 ほかの人との違いは「抽象化思考力」

拡大
縮小

さて、いかがでしたか。あなたも、Dさんの話に思わず「ハッ」とさせられたのではないでしょうか。

商品企画部であるからには、商品がより売れるようになるためのアイデア、すなわち「解決策」を提案できないといけません。しかし、反応を見ているとBさん・Cさんにはそれは難しそうです。

なぜなら、Bさん・Cさんはたまたま「情報」を知っていたというだけで、意見そのものはほかの誰にでも言えそうな意見で、思考の幅広さがありません。

Dさんとほかの人との違いは「抽象化思考力」

一方、Dさんの意見はどうでしょうか。ほかの誰もがなかなか至らない、「自分なりの気づき」を持っています。おそらく、ここまでの意見が言える人はそうそういないでしょう。これはまさしく「解像度が高い人」の2つ目の特徴である「ユニークで鋭い洞察を得ている」状態です。

この「誰にでも言える『安易な意見』しか言えない」悩みは「具体化思考力」では解決できません。なぜなら、「具体化」は既存のものを細かく見ることであり、そこから「新たな気づき」にはなかなか至らないからです。

では、どうしたらこの悩みを解決できるのでしょうか。それが「抽象化思考力」です。

抽象化とは「共通点から成功法則を導き出す力」です。

この「抽象化思考」から生み出される成功法則はまさに「物事の本質」ですので、だからこそ新しくかつ納得感のある「鋭い洞察」となり、人を魅了するのです。この「抽象化思考力」はあなたの思考の「画像幅」を広げ、幅広い多様な考えを持つことができるようになります。

関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
TSMC、NVIDIAの追い風受ける日本企業と国策ラピダスの行方
TSMC、NVIDIAの追い風受ける日本企業と国策ラピダスの行方
【資生堂の研究者】ファンデーションの研究開発の現場に密着
【資生堂の研究者】ファンデーションの研究開発の現場に密着
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化
現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT