大阪交通事情、「55割」の次は空飛ぶタクシー? 「タクシーの現場はカオス」 ②大阪編

拡大
縮小

そんな中、「万博は採用にはプラスに働いている」という会社もあった。住之江区に本社を置く、大阪最古のタクシー会社の1つである大宝タクシーグループだ。

同社は、4代目に当たる宝上卓音(30)取締役と宝上和音取締役(同)の双子兄弟が実質的な舵取りを行っている。万博の目玉の1つとされる「空飛ぶタクシー」事業にグループ企業で注力していることが求職者に刺さっている、と宝上卓音氏が明かす。

大宝タクシーグループは「空飛ぶタクシー」で2025年の万博に挑む(写真:そらとぶタクシー)

「ウチの傾向でいうと、圧倒的に20代~40代前半の若手が多い。この2年で平均年齢も44歳まで下がり、年間で80人採用できた。

彼らが『公共性が高い万博で空飛ぶタクシー導入を狙う会社なら将来も大丈夫だろう』と話すように、安心にもつながっています」

求職者の傾向や働き方にも変化が生まれたとも続ける。

他社が手放した車両をどんどん買い取る

「『稼ぎたい』と、バスやトラックのほか飲食業などからの転職者が多いことは特徴的です。働き方は隔日勤務より、昼勤や夜勤希望者が増えています。面接で合わないなと感じたら、ウチは容赦なく落としますよ。そんな姿勢が長期的な利益につながるという思いもあります」

タクシー不足が叫ばれる今こそ商機を見出していると、宝上和音氏は述べる。人材を獲得できない会社が、保有するタクシーを安価で手放す傾向は全国的に進む。現行法では、会社側が増車するためには車の営業権ごと買い取る必要がある。コロナで体力を奪われた中小企業が増加していることを好機と捉え、2023年は21台増車に至った。和音氏が言う。

「タクシー会社の視点で言うなら、今の大阪は需要と供給のバランスが取れている。ただ、利用者のほうからすれば、ドライバーの交代がある午前11時や午後5~6時前後、あるいは”有事”の際はタクシーがまだ捕まりにくい。

この現象も、人が定着する会社に人材が集まれば解決できるはず。大阪で意欲を失っている事業者から、どんどんタクシーを買い取って拡大を狙っています。『東京より質が低い』と言われがちな大阪のタクシー業界を、若い力で変えていきたい」

商都・大阪のタクシー業界は今、変革のときを迎えている。その真価を発揮するまでに残された時間はそう長くはない。

栗田 シメイ ノンフィクションライター

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

くりた しめい / Shimei Kurita

1987年生まれ。広告代理店勤務などを経てフリーランスに。スポーツや経済、事件、海外情勢などを幅広く取材する。『Number』『Sportiva』といった総合スポーツ誌、野球、サッカーなど専門誌のほか、各週刊誌、ビジネス誌を中心に寄稿。著書に『コロナ禍の生き抜く タクシー業界サバイバル』。『甲子園を目指せ! 進学校野球部の飽くなき挑戦』など、構成本も多数。南米・欧州・アジア・中東など世界30カ国以上で取材を重ねている。連絡はkurioka0829@gmail.comまで。

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT