日本代表GK権田はFC東京で何を学んだのか DF吉本との同期対談でJ屈指の育成力を分析

拡大
縮小
チームスピリットを植え付けられたと語る吉本選手(撮影:大澤誠)

――テクニック以上にマインド面で成長させてくれた?

吉本:そうですね。

権田:どこのJのチームも元プロがコーチをやっていたり、すごい経験を持っている指導者がいたりするが、結構そこ(マインドの育成)がちゃんとしていないチームが多い。だから、ほかのチームの選手のほうがうまいのかもしれないけれど、うちの選手のほうが他人のため、チームメイトのために頑張れるとか、チームのために何をしたらいいか考えられる選手が多いと思う。

ゴールから逆算して行動する

――練習でも、全体を見た中でどう判断するか鍛えるものがあったのでしょうか。

権田:対人練習が多かった。4対4とか5対5とか。目の前に相手が2人いるのにドリブルで仕掛けていったら、抜くのは難しい。でも見方を変えれば、相手が2人いるということは、味方が誰か1人が空いている。その選手を見つけてパスを出すというのが個人戦術。それがない選手は、相手が2人いようと3人いようと、ドリブルが好きならドリブルで仕掛けていく。

小さいグラウンドの中で対人の練習をやると、咄嗟の判断が身に付けられる。僕はゴールキーパーなので普通シュートを打つことはないけれど、最初にゴールを意識して、そこから逆算して行動しないといけない。どこが一番チャンスがあるか、見極めないといけない。思い返せば、中学生の頃、5対5の対人練習ですごくシュートを打っていた。

吉本:打ってたね。それでゴールを決めていた(笑)。

権田:でも、それって僕の中では、誰も相手が来ないし、ゴールが空いているから、シュートを打つ。そうした経験があったから、今でも近くのフリーの選手と遠くのフリーの選手がいたら、遠くの選手にボールを出すようになった。

もし、当時のコーチが「権ちゃん、つなげ」と言っていたら、近くの選手にポンと出していたと思う。でも、そうじゃなくてこっちだと練習の中で気づけたので、常にゴールに近いところから見られるようになった。それが身に付いたのは、対人練習があったから。

吉本:人数が少なくなればなるほど、ごまかしが効かなくなる。多かったら、少しさぼっていても誰かがカバーしてくれたりして大丈夫なことが多いけれど、少なくなるほど、1人さぼったらすぐに失点につながったりする。そういう意味では、さぼれない環境の中で練習できたと思う。

次ページ権田が考える、FC東京で育った意味
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT