生成AI「バーチャル家庭教師」の開発競争が加速 中国企業が教育特化型の大規模言語モデル発表

✎ 1〜 ✎ 1369 ✎ 1370 ✎ 1371 ✎ 最新
拡大
縮小

中国国外に目を転じると、生成AIを応用した新たな教育サービスが続々と登場しており、開発競争が熾烈になっている。

アメリカでは生成AIベースの新たな教育サービスが続々登場している。写真はカーンアカデミーの「カンミーゴ」のウェブサイトより

小P老師やハイ・エコーのようなAIバーチャル家庭教師としては、アメリカのアニマトがオープンAIの「ChatGPT」をベースに開発した「コール・アニー」が有名だ。英語、フランス語、ドイツ語、スペイン語など多数の言語に対応し、数学、物理、化学、生物、プログラミング、金融などの専門分野までカバーしている。

中国の国産生成AIが急拡大も

そのほかにも、アメリカではカーンアカデミーの「カンミーゴ」、チェッグの「チェッグメイト」、コーセラの「コーセラ・コーチ」など、生成AIベースの新たな教育サービスが目白押しだ。

本記事は「財新」の提供記事です

有道の周氏によれば、現時点の中国では生成AIベースの高度なアプリケーションはまだ非常に少ない。だが、中国国内で開発されている大規模言語モデルは急速に進化しており、「2024年は国産生成AIを応用したアプリケーションが爆発的に増加するかもしれない」と、周氏は予想する。

(財新記者:範俏佳)
※原文の配信は1月5日

財新 Biz&Tech

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

ザイシン ビズアンドテック

中国の独立系メディア「財新」は専門記者が独自に取材した経済、産業やテクノロジーに関するリポートを毎日配信している。そのなかから、日本のビジネスパーソンが読むべき記事を厳選。中国ビジネスの最前線、イノベーションの最先端を日本語でお届けする。

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
TSMC、NVIDIAの追い風受ける日本企業と国策ラピダスの行方
TSMC、NVIDIAの追い風受ける日本企業と国策ラピダスの行方
【資生堂の研究者】ファンデーションの研究開発の現場に密着
【資生堂の研究者】ファンデーションの研究開発の現場に密着
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化
現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT