全ビジネスパーソンがプレゼンを磨くべき理由 科学的に明らかにされているコミュ力の価値

拡大
縮小

ここに、驚くべきデータがある。イリノイ大のマクロスキー教授の推計によれば、2005年のアメリカで行われた労働の約19%が説明・説得行為であり、国民所得の少なくとも25%が説得行為から発生したものであるとされる。マネジャーともなればその業務の75%までが他者を説得することであり、アメリカの全雇用1億4200万人のうち、2300万人以上が、業務の75%以上を人に説明・説得する仕事をしていると推計されている(1)。

私たちの産業社会は、相手への伝達・説得で成立しているのであり、それに長じるものがトップ営業マンとなり、慕われる職場のリーダーとなり、マネジャーとなり、弁護士となり、インフルエンサーとなり、政治家となる。説得の技能に長けたものが、この社会で様々に活躍をする機会を得ているのである。

2000年前から、コミュニケーション技術は最重要教養である

哲学者アリストテレスの名は広く知られていると思う。だが、氏が後世に残した主著のひとつが「弁論術」であることは、あまり知られていない。諸学の父と呼ばれ、人類史上最高の頭脳の一人と呼ばれる氏が、もっとも重視した基本素養(教養)のひとつが、弁論術なのである。

その理由は明快である。自分がものごとを知ることと、他人がものごとを知ることは等価である。さらには、正しく伝えられないことは、内容そのものが正しくないことと等しく問題だからである。だとすれば、自らが学んだことを万人に正しく伝えられることは、自らが学ぶこと自体と同じかそれ以上に、価値があることとなる。だからこそ、社会のリーダーたるべき人は、よく学び、そして、よくそれを伝えることが求められる。これが、アリストテレスも所属した当時の大学「アカデメイア」の基本姿勢なのである(2)。

アカデメイア―アリストテレスの時代以降も、説得の技術は最重要の教養という地位を譲ることはない。中世には大学における自由七科(リベラル・アーツ)、すなわち基礎的な学芸7つの1つに修辞学が位置づけられている。

次ページ優れたプレゼンとは何か
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT