理想がなくなったときに人は老いる タカラトミー創業者・佐藤安太氏①

✎ 1〜 ✎ 144 ✎ 145 ✎ 146 ✎ 最新
拡大
縮小
さとう・やすた 1924年生まれ。福島県いわき市出身。米沢高専(現山形大学工学部)卒業後、タカラ(現タカラトミー)を創業。だっこちゃん、リカちゃん人形、チョロQなど、多くのヒット商品を生む。2010年、山形大学大学院理工学研究科で工学博士号取得。

2007年、約60年ぶりに母校・山形大学大学院(理工学研究科)の博士課程に進学、経営理論を基にした人材育成論を研究しました。そして昨年3月、86歳で工学博士号を取得しました。世界的にも最高齢での工学博士号取得だと思います。この年齢まで学び続けることができるのは、いつでも理想を持っていようと心掛けているから。サミュエル・ウルマンの詩にも、「理想がなくなったときに人は老いる」とあります。

私が社会人として最初に勤めた会社は、波風を立てずに一生勤めていれば安泰、といった社風でした。私は自分の力をもっと生かしたいという理想を持っていたのですが、周囲にはなかなか理解されませんでした。その当時の日本のビジネス社会では、個性は必ずしもよしとされていない面もあったんですね。その会社では労働組合の役員もやり、自分の中にリーダーシップのようなものがあることに気づきました。結局、28歳のときに会社を辞め、佐藤ビニール工業所(後のタカラ、現タカラトミー)を起こしたのです。

だっこちゃん人形がヒット

大学で学んだビニール加工技術を生かして下請けで財布や雨がっぱなどビニール製品を製造していたのですが、1960年に漫画『冒険ダン吉』をヒントにヤシの木に抱きつく人形をインテリア用品として発売したら、おもちゃとして大ヒットになった。これがだっこちゃん人形です。年間240万個、売上高2億円となったこの商品で、玩具メーカー経営者としての歩みが始まりました。

だっこちゃん人形がヒットした理由を分析し、7年間研究して67年に発売したのが、リカちゃん人形です。日本初となるテレビCMなど、マーケティング理論に基づいて戦略的に販促を行い、こちらも大ヒット。ロングセラー商品になりました。その後も、人生ゲーム、チョロQなど数多くの商品に恵まれました。

ヒットをどうやって作るのかとよく聞かれますが、ヒット商品を生み出す力は一つのスキルであり、熟練した技だというのが私の考えです。そのスキルの中でいちばん重要なのがひらめきなのです。振り返ると、私が玩具市場で実現したことは「素材革命」。ブリキやセルロイド、木といった素材でできていたおもちゃのほとんどは、プラスチック製に替わりました。最初は、ほかの素材を駆逐するとは思いませんでしたが、色がきれいで、大量生産ができてコストも安い。そんなプラスチック素材を活用することで、おもちゃの世界に革命が起きたのです。

週刊東洋経済編集部
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT