任天堂の「Wii U」は血みどろの戦いを覚悟したのか?《それゆけ!カナモリさん》

✎ 1〜 ✎ 56 ✎ 57 ✎ 58 ✎ 最新
拡大
縮小
任天堂の「Wii U」は血みどろの戦いを覚悟したのか?《それゆけ!カナモリさん》

 

■タッチスクリーン搭載のコントローラー

 後継機「Wii U」と2006年に発売された現行の「Wii」の違いは、その姿を見ればすぐにわかる(任天堂ホームページ内関連記事を見て欲しい)。

コントローラーの形状が決定的に違う。大きな携帯型ゲーム機かタブレットPCを思わせる6.2型のタッチパネルが鎮座しているのだ。7日、米ロサンゼルスで開幕した世界最大級のゲーム見本市「E3」での発表において、『(任天堂の)岩田聡社長は7日の発表会で、「初代のWiiよりも幅広い層にアピールできる」と述べた』(YOMIURI ON-LINE)という。

例えば、「ゴルフゲームでは、テレビ画面にグリーンやカップ、床に置いたコントローラーにはボールが映し出される。Wiiのリモコンを握ってスイングすれば、コントローラーのボールがテレビ画面を飛んでいく仕組みで、実際のプレーにより近い感覚を体験できる」(同)という。

今日の任天堂があるのは、失敗の上に立って「立ち止まって俯瞰してみたこと」である。

1960年にセオドア・レビット教授がハーバード・ビジネス・レビューで発表した論文にある「マーケティング近視眼」に陥らなかったことだ。米国の鉄道事業は自らを輸送産業と定義せずに、鉄道会社同士の競争にあけくれた結果、自動車産業や航空産業に破れ衰退した。そうした近視眼的な経営を「マーケティング・マイオピア(近視眼)」と呼んだのである。

任天堂も近視眼に陥り、2度も続けて痛い思いをした。スーパーファミコンと、NINTENDO64である。ハードウェアは独自の高度な規格にこだわり、ソフトも高度な開発ができるサードパーティーを厳選、子供のおもちゃ的なゲーム機のイメージ脱却を狙ったが、プレイステーション(PS)、PS2に破れることとなった。また、次世代のニンテンドーゲームキューブもPS2に一矢報いることはできなかった。

 

関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT