驚愕!ヤバすぎる「焼き鳥のつくね」の裏側 知られざる「ボーンミート」の正体

拡大
縮小

河岸そう。「④地鶏やブロイラーのボーンミート」で「⑤親鳥のボーンミート」。スーパーや安い居酒屋チェーンのつくねは、残念ながら、④か⑤の「ボーンミートつくね」が多い。激安バイキング店もね。

N君:そういう店は、つくねに限らず、ミートボールやハンバーグにも「ボーンミート」が使われることが多いわけですね……。

河岸そうだね。あと、つくねの作り方で、ネギを混ぜるとか、シソを混ぜるとかは店の趣味の問題。

N君:それにしても、「ボーンミート」なんて初耳でしたよ。ネットで調べても、全然ヒットしませんし。

河岸まあ、業界にとってはあまり知られたくない「裏側」だからね。別に悪いことをしているわけじゃないから、きちんと情報公開すればいいのにね。海外の英語のサイトだと、いくつかヒットするはず。

N君:なるほど。で、結局、僕たちが「おいしいつくね」を見分けるには、どうすればいいんですか?

これなら簡単! つくねは「断面」で見分ける

河岸つくねの場合は、見分け方は簡単。さっきも言ったように、半分にカットして断面をチェックしてみればわかるよ。断面が「ツルツル」していたら、ほぼ間違いなく工場製の仕入品。そういうつくねは「植タン」で水増ししていることがほとんどだし、「ボーンミート」が使われている確率も高い。

画像を拡大
つくねは切って断面が「ブツブツ」してるかどうかをチェックする(写真:sai088 / PIXTA)

N君:なるほど、基本的に、断面が「粒々」していて「ブツブツ」なら、店で手作りしていると考えられるわけですね。これなら簡単ですね! まあ、つくねを切って断面を必死にのぞき込んでたら、同席者に引かれるかもしれないので要注意ですが(笑)。

河岸「つくねを食べれば、その店のレベルがわかる」とも言えるよね。断面がツルツルしているつくねを平気で出すような店は、客を客と思っていない証拠。論外だよ。「100円つくね」でも、いい肉をまじめに使っている店もあるわけだから、そういう店に失礼だね。

次ページ次回は焼き鳥シリーズ、完結編!
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT