あの青いゴミ箱のルーツは「肥桶」だった 雑誌タイプの社史を読んでわかったこと

✎ 1〜 ✎ 4 ✎ 5 ✎ 6 ✎ 7
拡大
縮小
社史を作る上で参考になるような社史とは?(写真:Graphs / PIXTA)

いろいろな企業から「どんな社史にしようか、迷っている」と相談されることがあります。図書館員として、できることに限りはありますが、私は社史室で「そのイメージだったら、こういう社史もあります」など、ヒントや参考になりそうな社史をご覧いただいたりしています。

最近多いのは「雑誌みたいな社史を作りたい」という声です。ビジュアルでわかりやすく、平易な内容で読みやすい社史をイメージされているのでしょう。

そうした際に、よくおすすめする1冊は、矢崎化工が60周年を記念して2013年に刊行した『60YEARS BOOK』です。オールカラーで92ページです。

ゴミ集積所の青いバケツ、当初は肥桶用だった

私は同社について何の知識もなかったのですが、ぱらぱらとめくっただけで、「こういう製品を作ってきたのか」と瞬時に知ることができました。そして、興味深い製品や内容も多く、ついつい読んでしまいます。制作者の意図にはまっているのでしょう。

矢崎化工の「万能桶」

私の住んでいる横浜市では、ほとんど見掛けなくなりましたが、家庭用のゴミ集積所に置かれていた、フタの着いたポリエチレン製の大きな青いバケツってわかりますか。

この製品は、昭和30年代に、同社が得意にしていたプラスチックの大型成形技術を活かして製品化されました。当初は、肥桶を想定していて、振り分けで担ぐことを前提に、2個セットでの販売でした。しかし、思ったようには売れず在庫が増えていきます。

次ページあらゆる業種にセールスを展開した末……
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT