大半の日本人は「目薬の使い方」を間違っている 目薬を差すときのポイントとは?

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3
拡大
縮小

ちなみに、昔は「寝る前に目薬を差してはいけない」と言われていたのですが、今は違います。

昔の目薬には、防腐剤として少量の水銀が使われていました。

涙はまばたきによって分泌されるため、寝ている間は分泌されません。寝る前に目薬を差すと、水銀が涙で流れずに目に染みて、翌朝目が痛くなることがありました。そのため寝る前に目薬を差すことは避けるように言われていたのです。

でも今の目薬には、水銀は含まれていません。ですから夜に目薬を差しても問題ないのですが、朝に差したほうが目薬のメリットを享受しやすいといえます。

目薬の「いつ」「どこに」「どれくらい」をスッキリ解明

今も述べたように、寝ている間は涙が分泌されないため、起きぬけの目は意外と乾いています。目を閉じている間、ずっと潤っているように思えるかもしれませんが、実は違うのです。

言われてみれば、起きた瞬間、なんだか目がヒリヒリして目を開けづらい感じがする、そんな覚えはありませんか? それこそが「乾き」のサインです。

特にドライアイの人は、枕元に目薬を置いておき、目覚めた瞬間に目薬を差すくらいのつもりでいるといいでしょう。また、朝に目薬を差すと単に目がスッキリして、気持ちもスッキリと1日を始められるというメリットもあります。

目薬を差し忘れることが心配な人は、日常的な動作とセットにしてみてください。例えば、「歯磨きをしたら目薬を差す」「食後に目薬を差す」と決めておく、などです。

眼科医が警告する視力を失わないために今すぐやめるべき39のこと (SB新書 630)
『眼科医が警告する視力を失わないために今すぐやめるべき39のこと』(SB新書)書影をクリックするとAmazonのサイトにジャンプします

眼科で処方される目薬だと、「1日3回」などと1日に複数回差すように指示される場合があります。ところが目薬というのは、どうも軽視されがちのようで、内服薬ならば「1日3回」を守れるのに、つい目薬は忘れてしまうという声をよく聞くのです。

もっとも、胃腸に影響する内服薬のように「食前」「食後」「食中」といった分け方はないので、もし点眼を忘れてしまっても、思い出したときに差せばかまいません。

ただ、それだとずっと忘れがちになって、結局は、薬効成分が不足してしまう恐れもあります。目薬はいつ差してもいいものとはいえ、確実に差すタイミングを設けておいたほうが、より安心でしょう。

また、2種類以上の目薬を処方された場合は、差すタイミングは同じでいいのですが、それぞれの間は5分ほど開けてください。質感がさらっとした目薬とドロッとした目薬を処方されたら、さらっとしたほうを先に差します。

平松 類 眼科医/医学博士

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

ひらまつ るい / Rui Hiramatsu

愛知県田原市生まれ。昭和大学医学部卒業。現在、昭和大学兼任講師、彩の国東大宮メディカルセンター眼科部長、三友堂病院非常勤医師・眼科専門医・緑内障手術機器トラベクトーム指導医として勤務している。延べ10万人以上の老人と接してきており、老人患者が多い病院の眼科医として勤務してきたことから、老人の症状や悩みに精通している。医療コミュニケーションの研究にも従事し、シニア世代の新しい生き方を提唱する新老人の会の会員でもある。専門知識がなくてもわかる歯切れのよい解説が好評で、連日メディアの出演が絶えない。

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
TSMC、NVIDIAの追い風受ける日本企業と国策ラピダスの行方
TSMC、NVIDIAの追い風受ける日本企業と国策ラピダスの行方
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT