さらばランエボ!君は本当に偉大だった 三菱自動車の高性能車が残した23年の功績

拡大
縮小
画像を拡大 ランサーエボリューション 歴代モデルの販売台数

まずは歴代モデルの販売台数を振り返ってみよう。

初代からの販売台数を累計すると実に約10万台にも上る。

そのランサーエボリューションの歴史は「初代エボ~Ⅲ」、「Ⅳ~Ⅵ」、「Ⅶ~Ⅸ」、そして「Ⅹ」と、大きく4世代に分けられる。

第1世代では、初代の1年あまり後にエボⅡに進化したときの変更点は小さかったのだが、その1年半後に登場したエボⅢでは、大幅に開口部を拡大し、大きなウイングを装着するなどした外観は、当時としてはとてもインパクトがあるものだったことを思い出す。

旋回性がアップした第2世代

ランエボIV (写真:三菱自動車ホームページより)

続く第2世代で、エボは大きく変わる。ひとつの大きなポイントが、「AYC(アクティブ・ヨー・コントロール)」の採用だ。

これはシンプルにいうと、コーナリング時に、曲がりたい方向の外側の外輪を増速させるという機構で、当初は旋回時に外に膨らみやすくなる「アンダーステア」が強いことが指摘されたランサーエボリューションは、こうしてハイテクを駆使した4輪の駆動力制御によって旋回性能の向上を図ることで、コーナリングマシンへと変化していく。

当初はどちらかというと、エンジンのランサーエボリューション、ハンドリングのインプレッサというイメージが強かったが、この頃から関係が逆転した。

また、エンジン最高出力が280馬力に達したのはエボⅣ。当時の日本車にはメーカーの自主規制としてエンジンの最高出力を280馬力超にしないという「280馬力規制」があった。ただ、その水準に到達していたのは2500~3000cc級以上の大排気量エンジンであり、2000ccのエボⅣが280馬力を達成してしまったというのは、エポックメイキングな出来事だった。

そんなエボⅣは、スタイリングのよさや販売期間の長さもあって、歴代最高の販売台数をマーク。次のエボⅤでは、ついに5ナンバー枠(全幅1700ミリメートル未満)を脱し、大迫力のワイドボディを手に入れる。世の高性能車がこぞって採用している、イタリアの名門ブレンボ製ブレーキキャリパーも採用したのもエボⅤからだ。そんなエボⅤは、これまで以上にモータースポーツでも好成績を収めた。

次ページACD搭載の第3世代
関連記事
トピックボードAD
自動車最前線の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT