「自分は凡人!」と思える人こそ"天才に勝てる"訳 つんく♂「僕も凡人。だからこそ大逆転できる」

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3 ✎ 4 ✎ 最新
拡大
縮小

でも、そういうことに気がつくのに、ずいぶん時間がかかりました。

当時は「自分はものすごい才能のある、選ばれた人間」だと思いたかったからです。

「俺には、神様から与えられた才能があるはず」「曲は降ってくる。整った環境の中で曲をつくっていたら、神様がチャンスを与えてくれる」などと、ふざけたことを考えていました。

これが、自分に対して「期待過剰」だった、売れない時代の「凡人」の僕の話です。

「夢を見る」のと「自分が天才だと思い込む」のは別

ほとんどが「凡人」なのですが、多くの凡人の中にも、プロアマ問わず「才能がある人」はたくさんいます

「1回聴いたらメロディを覚えてしまう人」「頭にある記憶だけで複雑な絵を描ける人」「お店で食べた料理を自分で再現してサッとつくれてしまう人」など。このような人たちはみな、「特殊な才能」がある人たちです。

こういう人たちが少し努力したら、ただの凡人は敵いません。いわゆる 「秀才」 と言われるような人でしょうか。音楽業界にもゴロゴロいて、そういう才能に遭遇するたびに、僕はいつも悔しい気持ちになります。

ただ、才能のある彼らも、「天才」とは違います。あくまでも「凡人の中の優れた人たち」 なのです。

「凡人」の私たちが夢を見るのも、大きな目標をもつのも素晴らしいことです。その夢を誰かに笑われてもいいんです。

でも、「夢を見ること」と「自分が天才だと思い込むこと」とは、まったく違うと思うのです。

僕がお伝えしたいことは、「自分は天才でも何でもなく、平均的な能力しかないんだということを、まず知る(認める) こと。そして、それをわかったうえで、自分の能力を高めていくことが大事」 ということです。

次ページでは「本物の天才」とは?
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
TSMC、NVIDIAの追い風受ける日本企業と国策ラピダスの行方
TSMC、NVIDIAの追い風受ける日本企業と国策ラピダスの行方
【資生堂の研究者】ファンデーションの研究開発の現場に密着
【資生堂の研究者】ファンデーションの研究開発の現場に密着
現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化
現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT