「コロナ後も咳に悩む人」が見逃す"鼻の異変″ 「後遺症の原因」は自覚症状のないアノ疾患?

拡大
縮小

真菌性の副鼻腔炎であっても、細菌感染も合併していることが多いため、抗生剤治療=細菌感染に対する治療で良くなることも多い。しかし、完全には治りきらず、症状が悪化していくこともある。治りが悪ければ放置せず、きちんと診断を受けて適切な治療を受けることが望ましい。

特に糖尿病の基礎疾患がある人は、真菌性副鼻腔炎のリスクが高い。慢性腎臓病や血液がん、中等症以上のコロナで副腎皮質ホルモン治療を受けた人も、リスクが上がるとされている。

「鼻うがい」の選び方とオススメ「漢方」

通常の風邪やコロナに伴う副鼻腔炎であれば、抗生剤を使わずとも治る場合がほとんどだ。

抗生剤治療を考えるのは、1週間以上症状の改善がみられない、頭痛や38℃を超える発熱がある場合に限られる。通常は特殊な抗生剤は不要で、一般的なペニシリン系の抗生剤で事足りる。もちろん、どの抗生剤を使うかは薬物アレルギー歴や基礎疾患によって異なるので、医師の判断になる。

あまり知られていないが、生理食塩水などで鼻の中を洗う「鼻うがい」は、コロナの重症化を防ぐ効果がある。

複数の研究論文からデータをまとめた報告では、鼻うがいが、鼻汁中のコロナウイルス量をすみやかに低下させ、重症化を防いだ。また他者に感染させるリスクも低下した。もちろん、鼻をすっきりさせて症状も改善した。

私は、診察の際に鼻うがいの有効性を説明し、ドラッグストアなどで購入して使うよう説明している。初めての人はしみたり痛かったりしないか心配されるが、案ずるより産むが易しで、「やったら良かった」と、評判はすこぶる良い。

鼻うがい製品はいろいろと販売されているが、私は液体の量が多いものを使うよう説明している。そのほうが洗い流す効果が高いからだ。もちろん鼻うがい製品を使わなくても、市販の生理食塩水を温めて使えば問題ない。

また、私は漢方を内科診療によく用いており、葛根湯を風邪の処方に加えることが多い。葛根湯は膿の排泄を促進する効果があり、鼻づまりをとる作用もあるため、副鼻腔炎の治療にはもってこいだ。

次ページ昨今の典型的な症状パターンの1つが「ノドの強い痛み」
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
TSMC、NVIDIAの追い風受ける日本企業と国策ラピダスの行方
TSMC、NVIDIAの追い風受ける日本企業と国策ラピダスの行方
【資生堂の研究者】ファンデーションの研究開発の現場に密着
【資生堂の研究者】ファンデーションの研究開発の現場に密着
現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化
現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT