医師が警鐘、「登山で頭痛は高山病」と思う人の盲点 「ノドが渇いたら水分を摂る」が不十分なワケ

拡大
縮小

2つめの間違いは、登山に持っていく水分として、水やお茶、スポーツドリンクが多いことだ。

特にスポーツドリンクは、「エネルギーも塩分も補給できる」と思って選んでいる人も少なくないようだ。しかし、脱水時にもスポーツドリンクで用が足りるかと言えば、そうはいかない。

「脱水時はスポーツドリンク」は間違い

事実、スポーツドリンクは発汗で失われるナトリウムなどの電解質を含んでいる。それ以上に、砂糖が多く入っているので甘くて飲みやすい。脱水に至る前ならそれでいい。

しかし脱水状態を治すには、電解質が足りない。

脱水時の備えとしては、「飲む点滴」とも言われる「経口補水液」が安心だ。

もともと医療の現場でも脱水の予防や治療に広く使われてきたもので、日本では大塚製薬の「OS-1」(オーエスワン)が有名だ。今では他社製品も増え、主にドラッグストアでペットボトルやパウチで販売されている。

個人的に登山時に携行をお勧めするのは、パウダータイプだ。大塚製薬の通販サイトで販売されている。500ミリリットル用だとよく使うナルゲンボトル(水筒)にちょうどいいし、山で水が得られれば溶かして飲むことができる。

食塩と砂糖が入っているので、コントロールされていない高血圧や糖尿病の人には有害に作用する可能性はあるが、リスクは低い。むしろ山で筋肉がけいれんしたり、疲労感で動けなくなったり、体調が悪いことのほうが、遭難リスクを上げる(そもそも登山という極限状況に身を置かれることについて、体調をよく判断いただきたい)。

脱水かどうか確信が持てないなら、まず500ミリリットルを飲んでみて判断するのは悪くない。

飲んで30分ほどで元気になれば、その症状は脱水が原因であった可能性が高い。回復しないならば、別の原因を考えなくてはならないし、ひどく体調が悪いならば救助を要請すべきなのは当然だ。

コロナ禍からようやく抜け出した今年の夏は、山小屋やテント場も賑わいが戻ってきている。食堂もアクリル板が撤去され、黙食の必要もなくなった。いい景色を眺め、仲間と会話しながら楽しむ食事は、登山の醍醐味のひとつだ。

山を愛する者として、一人でも多くの人に、安全に山を楽しんでもらえたらと思う。

久住 英二 内科医・血液専門医

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

くすみ えいじ / Eiji Kusumi

1999年新潟大学医学部卒業。内科医、とくに血液内科と旅行医学が専門。虎の門病院で初期研修ののち、白血病など血液のがんを治療する専門医を取得。血液の病気をはじめ、感染症やワクチン、海外での病気にも詳しい。

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT