今回の「日本株大相場」はまだまだ先がありそうだ 今の雰囲気は1988年の秋ごろにかなり似ている

拡大
縮小

その後、日経平均は前年2月、11月に続くNTT株の「第3次放出」(1988年10月)などで個人投資家の買い意欲が増し、再び年初来高値を取ることになる。

忘れもしないこの第3次放出日(1988年10月28日)は、証券アナリストのスキルアップの研修日とぶつかり、私も参加していた。ネット検索もない当時のことだ。強制的に参加させられていたアナリストたちは、とくに主催者の協会から株価情報が知らされるわけでもない。そのため、「今NTTの株価はどうなっているんだ!」「なんでこんなときに研修するんだ!」という不満と、そのときの落ち着かない仲間たちの雰囲気をよく覚えている。

平成バブル時には「さらなる上昇」があった

この1988年9~10月あたりが、今年4月の雰囲気に似ている。まったく同じというわけではなく、当時は「円高は株高」、今回は「円安は株高」だ。

高安の違いはあるが、当時は今の「円安効果」を上回る大きな力が発揮された。当時は「円高」だけでなく、「原油安」「金利低下」も加えた「トリプルメリット」と言われた。そして、日経平均はその後、約14カ月をかけて、1989年末の3万8915円まで上がっていくことになる。

「平成バブル」という言葉は、まさに終わってから名づけられただけで、そのときには不安も何度となくあった。あのときを思い出すと、「今の相場は始まったばかり、これからが本番だ」という強い感覚がある。

前回も書いたとおり、目先の日経平均は1990年6月7日の戻り高値3万3191円50銭を目指す展開だが、前述の感覚から言っても、これは夏相場で達成されるとみている。

繰り返すが、あの大バブル相場では、直近の安値から約14カ月もかけて高値をつけた。まだ先は長いのだ。外国人買いがひととおり済めば、個人投資家好みの個別株相場が来るはずだ。あきらめずにこの相場についていこう。

まずは、目先の上げ下げをうまくさばこうではないか。5月29日はアメリカがメモリアルデー、英国もバンクホリデーで2市場が休場だ。債務上限問題の事実上の期限は6月5日に延長され、すでに与野党の原則合意が報じられる中、日経平均は先物を織り込むだけで3万1000円を固める展開となりそうだ。

その後もアメリカの経済指標に注目だ。30日の同国の3月住宅指数、5月のコンファレンスボード消費者信頼感指数、31日はベージュブック、6月1日は5月ADP全米雇用リポート、5月ISM製造業景況感指数、2日の5月雇用統計と続く。一方、日本国内では6月1日の1~3月期法人企業統計の数字はぜひ見ておきたいところだ。

先週(5月22~26日)は押し目が浅く、「買わせてくれない1週間」だったが、今週はどうだろうか。とにかく焦らず、「下げたら買い」の相場観は続けるべきだと思っている。

(当記事は「会社四季報オンライン」にも掲載しています)

平野 憲一 ケイ・アセット代表、マーケットアナリスト

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

ひらの けんいち

日本証券アナリスト協会検定会員。株一筋約45年。歴史を今に生かすことのできる「貴重なストラテジスト」として、テレビ、ラジオ、新聞、雑誌への出演や寄稿記事多数。的確な予想で知られ、個人投資家の間には熱烈な「平野ファン」がいることでも有名。1970年に立花証券入社以来、個人営業、法人営業、株ディーラーを経て、2000年情報企画部長マーケットアナリストとして、投資家や各メディアに対してマーケット情報発信をスタート。2006年執行役員、2012年顧問就任。2014年に個人事務所ケイ・アセット代表。独立後も、丁寧でわかりやすい解説を目指す。

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
マーケットの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT