「会社員の副業」には"3つの絶大メリット"がある 「こんな人」は特にオススメ!あなたはどう?

✎ 1〜 ✎ 8 ✎ 9 ✎ 10 ✎ 最新
拡大
縮小

1つめは、副業をすることによって「本業での自信」を取り戻せることです。

【理由①】本業での自信を取り戻せる

長年働いていると、「いまの勤務先で、自らの成長を感じられなくなった」「自分の価値がわからなくなった」と感じることもあるでしょう。

そんなときに、副業で成果を出し、

・人に感謝される
・自分が培ってきたスキルは社外でも通用する
・自分は存在価値がある

と実感することで、本業での自信を取り戻せる人が実に多いのです。

自分のスキル・経験を「社外で」試せる

たとえば、大手出版社で編集の仕事をしてきた50代のDさんは、管理職になってからは編集よりもマネジメントがメインになり、行き詰まりを感じていました。

年収も役職も上がったものの、「編集者として誰かの役に立ちたい」という気持ちがくすぶっていました。

そんな折、某ネットメディアスタートアップから、コンテンツ立ち上げの副業を打診されました。

「編集や記事作成はわかるが、ネットメディアはわからない」とDさんが答えると、

「ネットメディアに詳しいメンバーがサポートするから大丈夫。むしろ編集や記事作成のスキルこそが大事なんだ」


 と言われました。

その後Dさんは、見事ネットメディアの立ち上げに成功。自身のスキル・経験が若いスタートアップの役に立ち、深く感謝されたことをきっかけに、本業にも意味を見いだすことができました。

Dさんは元気を取り戻し、ポジティブに本業に取り組んでいます

副業を通じてできた新しいネットワークも、Dさんにいい影響を与えているようです。

次ページ副業は「人生のセーフティネット」
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
TSMC、NVIDIAの追い風受ける日本企業と国策ラピダスの行方
TSMC、NVIDIAの追い風受ける日本企業と国策ラピダスの行方
【資生堂の研究者】ファンデーションの研究開発の現場に密着
【資生堂の研究者】ファンデーションの研究開発の現場に密着
現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化
現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT