コロナ5類、医療者が語る「9波や重症者増」の不安 専門家「病院はますます厳しい運営を迫られる」

✎ 1〜 ✎ 49 ✎ 50 ✎ 51 ✎ 最新
拡大
縮小

日本看護協会(日看協)が毎年、実施している病院看護・助産実態調査によると、2021年度の看護師の新卒採用者の離職率は10.3%となり、現在の調査方法となった2005年度以来初めて10%を超えた。既卒の離職率も2021年度は16.8%(前年度14.9%)に上昇した。

日本看護協会の福井トシ子会長(写真:日看協提供)

日看協の福井トシ子会長は、「看護師の離職が、直接的にコロナの影響だったかどうかの判断は難しい」と前置きをしたうえで、こう話す。

「新卒の看護師は、コロナ禍で病院などでの臨床実習がしづらかった事情があり、生身の人間とのコミュニケーションが足りないまま看護師として現場に出た。新卒看護師がコロナ病棟に配属されることは考えにくいが、先輩看護師がコロナ対応に追われ、新卒看護師に十分に指導できない事情があったことは容易に想像できる」

福井会長はまた、「5類移行でコロナの感染力が弱くなることはない。入院患者への面会制限が緩和されることのメリットはあるが、その一方で、マスク着用など感染対策を怠れば、院内の感染リスクが一気に高まることを忘れてはいけない」と話す。

感染が一気に広がるクラスター(感染者集団)の原因は一様ではない。

例えば、前出の等潤病院。コロナ禍に3度、クラスターを経験しているが、1度目のクラスターは患者が起点だった。コロナ疑いの患者の入院はまず、個室管理してPCR検査で陰性になると大部屋に移される。その患者は発熱があるもののPCRは陰性。抗体が産生されていても検出できない、いわゆる「ウィンドウ期間」だった。その後に発症して、大部屋の患者と職員に感染が広がった。

コロナの教訓を今後に役立てる

では、5類移行を我々はどう捉えればいいのか。国際医療福祉大大学院(東京都港区)の高橋泰教授は、新たな感染症が出てきたときのために、以下のように指摘する。

「国民が根拠のない情報に翻弄され、風評に踊らされれば、いつか回りまわって、かかりつけの病院や介護施設の運営が困難になり、ひいては自分や家族が適切な医療や介護を受けられない状況になる。このことを国民が真剣に考えなくてはいけない」

コロナについての考え方は人によって違う。だが、感染を広めないという原則は今後も変わらない。最後に、参考になりそうな厚生労働省が発信している『新型コロナウイルス感染症、体調に異変を感じたら』というリーフレットを紹介する。

この記事の画像を見る(8枚)
君塚 靖 えむでぶ倶楽部ニュース編集部 記者

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

きみづか やすし / Yasushi Kimiduka

証券・金融畑の記者を経験した後、医療系記者に転身。2018年1月にメディカル・データ・ビジョンに入社。同社情報誌「えむでぶ倶楽部ニュース」編集部で医療・健康情報のデジタル化と位置付けられる、人が一生涯の健康・医療情報を自ら管理できるPHR(パーソナル・ヘルス・レコード)についてや、コロナ禍で非接触型医療の新たな形として注目されるオンライン診療などについて執筆している。同社の医療情報サイト「めでぃログ」ポータル(https://portal.medilog.jp/)向けにも記事を執筆している。

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
政治・経済の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT