隈研吾 建築家・東京大学教授--日本の職人の技術を世界が渇望している

拡大
縮小
隈研吾 建築家・東京大学教授--日本の職人の技術を世界が渇望している

日本の建築家は世界でどの程度競争力がありますか?

ちょうど僕らの世代の建築家から、主な活動場所が国外に移ったが、これはほんの始まりにすぎない。1960年ごろにイタリアのデザインが世界を席巻したのと同じように、建築における日本人のデザイン能力は、世界で大きな存在感を示す可能性を持っている。それを現実のものにできるかは、今の20代、30代に懸かっている。

そもそも建築は日本人が得意な分野だと思う。言葉を使ってロジカルに組み立てていくのではなく、自分の五感を使って物の形を研ぎ澄ましていくということが、島国の日本人には向いている。しかも過去60年間は公共建築物を造る機会がたくさんあった。このトレーニング効果は大きいと思う。でも、その能力を使う場所が日本にはなくなってきた。だから、若い人には「日本の中だけで仕事をして生きていけると思うなよ」と言い続けている。

日本のデザインは世界で非常に高いニーズがある。海外の人も「日本の建築業者が造るものは全然違う」と感じている。それは単に工期を守るとか、予算を守るという仕事上の誠実さだけではなく、仕事のクオリティ。日本の建設業者はもっと国外へ出て行けるはずだが、お金を取りっぱぐれることや、建築工事のミスに対する訴訟を恐れて、これまで世界に出て行かなかった。

世界で活躍する「和僑」が生まれる

今のところ、建築家がいちばん海外で活躍しているが、それは図面という世界共通言語があるから。現在、世界から渇望されているのは、日本の職人さん。同じ工事をしても、日本と海外の職人の間には、信じられないようなレベル差がある。

かつて、戦国時代に築城ブームがあった後、築城の技術者は東南アジアにずいぶん出て行った。今の職人さんたちもぜひ職人軍団として世界に出て行ってほしい。

関連記事
トピックボードAD
政治・経済の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT