多選・高齢議員が跋扈、「地方議会」の悲惨な現実 町村議員の8割が60歳超、若手をくじく報酬事情

拡大
縮小

岡谷市に限らず、地方議員のなり手がいないのは全国の各地で日常化している。その理由の一つが報酬だ。

全国市議会議長会がまとめた「市議会議員報酬に関する調査結果」(令和4年12月31日時点)によると、全国815市(東京特別区を含む)の全国市議会議員の平均報酬月額は42.3万円。人口5万人未満は33.5万円まで落ち、逆に50万人以上は71.6万円と約38万円の差がある(政令指定都市は79.0万円)。ちなみに議員の最低額は18万円、最高額は95.3万円となっている。その差は5.3倍である。

(※外部配信先では図表などの画像を全部閲覧できない場合があります。その際は東洋経済オンライン内でお読みください)

統一地方選挙

さらに町村議員となると、平均報酬月額は21.7万円。人口別では5000人未満が18.4万円、2万人以上が26.6万円となっている(「町村議会実態調査結果」=全国町村議会議長会=対象926町村 令和4年7月1日時点)。一般的に人口規模の小さい自治体ほど財政基盤が弱いため、報酬も低くなっているようだ。

町村議員の4分の3は兼業

実際、過疎地域の町村の報酬額は厳しい。東京都の離島の村議は月額10.0万円、山梨県の山間地の村議は月額12.1万円、新潟県の離島の村議は10.9万円しかない。

過去、無投票が続き、今回の選挙では定数割れとなった長野県のある村の議員が「現行の議員報酬は、生業としては成り立たない。生活費のかさむ若・壮年世代、議員活動を休暇で対応する定職のある方など、立候補の意思がありながら果たせない方に対する報酬を改正し、立候補を促したい」と議会で発言している。

町村議会実態調査では、議員を専業としている人は2593人で、全体の24.2%しかいなかった。4分の3は兼業というのが実態だ。議員報酬の低さが立候補者減少につながっているのは間違いない。

次ページ町村議員の平均年齢は?
関連記事
トピックボードAD
政治・経済の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT