東日本大震災で進む東北産離れ、不安払拭へ険しい道

拡大
縮小


 むしろ今後の懸念は、放射能汚染の風評や景気悪化による需要低迷が国内全体に広がることだ。

震災後の消費冷え込みにより、スーパーや居酒屋などは客足が減少。それに伴って、東京・築地市場でもマグロを筆頭に需要が3割程度落ちこんでおり、卸値は軟調に推移している。原発事故による海水汚染も、消費者離れにつながりかねない悩みの種だ。

野菜も「なじみのない放射性物質の恐怖は大きい。消費者は特定の産地や品目だけでなく、野菜自体から離れており、風評被害が拡大している」(東京・大田市場)という。これまで農産物の価格は、供給量が1割減少すれば価格は2~3割上昇し、3割減少すれば値段は倍になっていた。しかし、足元では野菜全般が値を下げ、法則は崩れている。

大田市場では、ホウレンソウの取扱量が震災前の3月4~10日に73トンあった。ところが、出荷停止の措置がとられた21日以降、取扱量は激減。18~24日には44トンになっている。さらに、影響は関西にも波及。大阪市中央卸売市場(本場)では、徳島産のホウレンソウ4キロ当たりの高値が、22日の1890円から29日には1260円まで落ち込み、取扱量も約6割減少した。

放射能による農産物の被害としては、1999年に茨城県東海村で起きたJCO臨界事故がある。そのときは臨界自体が足かけ2日で収まったうえ、農産物から放射性物質が検出されなかったことで、風評被害は3カ月程度で収まった。

ただ今回の福島第一原発事故では予断を許さない状況が続いており、問題解決の長期化は必至。漁港や田畑の復興に加え、消費者の不安を払拭するのは容易ではない。

(二階堂遼馬、麻田真衣、張 子溪 =週刊東洋経済2011年4月9日号)

記事は週刊東洋経済執筆時の情報に基づいており、現在では異なる場合があります。
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT